検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「戦後」はいかに語られるか   河出ブックス  

著者名 成田 龍一/著
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西区民7113091628210/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

成田 龍一
2018
007.58 007.58

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001099296
書誌種別 図書
書名 「戦後」はいかに語られるか   河出ブックス  
書名ヨミ センゴ ワ イカニ カタラレルカ 
著者名 成田 龍一/著
著者名ヨミ ナリタ リュウイチ
出版者 河出書房新社
出版年月 2016.10
ページ数 200p
大きさ 19cm
分類記号 210.76
分類記号 210.76
ISBN 4-309-62498-3
内容紹介 繰り返される「戦後○○年」。世代による世界観の違いとは? 3・11から何が変わったのか? 誰が、どの立場から語るかによって異なる相貌を見せる「戦後」の文法を炙り出し、戦後史叙述の新たな地平を拓く。
著者紹介 1951年大阪市生まれ。日本女子大学人間社会学部教授(近現代日本史)。著書に「戦後史入門」「大正デモクラシー」など。
件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)、日本-歴史-平成時代
言語区分 日本語
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞

(他の紹介)内容紹介 基本からベストプラクティス、実例までデータサイエンスの教授が解説!HTTP/HTML/CSSといった基本技術の仕組み、フォーム/ログイン/Cookie/JavaScriptへの対応、クローラーの開発、データサイエンス指向の事例まで収録。
(他の紹介)目次 第1部 Webスクレイピングの基礎(イントロダクション―スクレイピングの考え方、Pythonの準備
HTTPでWebと対話してみよう―HTTPとrequestsライブラリの基本事項
Webのスープをかき回そう―HTML+CSSページからの情報収集の基本)
第2部 高度なWebスクレイピング(POSTメソッドやクッキーなどへの対処法
JavaScriptへの対処法
スクレイピングからクローリングへ―Webクローラー開発のポイント)
第3部 Webスクレイピングの実践入門(管理と法律に関する問題
有用なツールとベストプラクティス
データサイエンス指向の実践サンプル―ファッションデータ/ニュース記事/商品レビューなどの収集と分析)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。