検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 11 予約数 0

書誌情報

書名

齋藤孝の速読塾 これで頭がグングンよくなる!    

著者名 齋藤 孝/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 元町3012430165019/サ/図書室1A一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012388976019/サ/図書室01a一般図書一般貸出在庫  
3 中央区民1112407638019/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 北区民2112418377019/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 白石区民4112450624019/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 豊平区民5112417422019/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 南区民6112566655019/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
8 西区民7112412395019/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
9 菊水元町4310308350019/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
10 はちけん7410207224019/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  
11 星置9311881032019/サ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

齋藤 孝
2006
019.13 019.13
速読法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600366703
書誌種別 図書
書名 齋藤孝の速読塾 これで頭がグングンよくなる!    
書名ヨミ サイトウ タカシ ノ ソクドクジュク 
著者名 齋藤 孝/著
著者名ヨミ サイトウ タカシ
出版者 筑摩書房
出版年月 2006.10
ページ数 194,8p
大きさ 19cm
分類記号 019.13
分類記号 019.13
ISBN 4-480-81651-8
内容紹介 2割読書法、キーワード探し、呼吸法から本の選び方、読む時間の作り方まで、著者が実践する「脳が活性化し、理解力が高まる」夢の読書法を大公開! 語りかけの文体なので、5回分の塾の授業に参加した気分で読める一冊。
著者紹介 1960年静岡県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。「声に出して読みたい日本語」で毎日出版文化賞特別賞受賞。著書に「シャネル」など。
件名 速読法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 二割読書法、キーワード探し、呼吸法から本の選び方、読む時間の作り方まで、著者実践の秘訣を大公開。
(他の紹介)目次 第1講 何をどこまでめざせばいいのか―速読・多読の目標(速読・多読できる技術を磨くと理解力が速くなる
本を読んだときの理解力は3段階にわかれる ほか)
第2講 勇気をもって飛ばし読み―二割読書法とは何か(二割読んで八割理解する「二割読書法」
タイトル、帯からテーマを推測する ほか)
第3講 誰でも今すぐできる速読術(“a book”ではなく、“books”という考え方
「〜流」というスタイルで読め! ほか)
第4講 速読上級者用プログラム(“左手めくり”と、“目のたすきトレーニング”で全体を理解する
単語の“樹系図”で「推測力」を鍛える ほか)
第5講 速読を生活にうまく組み込んでいく方法(文章が頭に入らないときは「速音読」で脳の分割利用を促す
著者の講演会に行ったり、朗読を聞く ほか)
(他の紹介)著者紹介 齋藤 孝
 1960年、静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学院教育学研究科博士課程を経て、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション技法。『声に出して読みたい日本語』(草思社・毎日出版文化賞特別賞受賞)が話題を呼ぶ。NHK教育テレビ「にほんごであそぼ」の企画・監修(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。