検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

たんぼの季節 Japan the ancient rice fields    

著者名 ジョニー・ハイマス/写真・エッセイ
出版者 主婦の友社
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115760225748/ハ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
335.15 335.15
企業の社会的責任 サプライチェーンマネジメント

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001309990
書誌種別 図書
書名 たんぼの季節 Japan the ancient rice fields    
書名ヨミ タンボ ノ キセツ 
著者名 ジョニー・ハイマス/写真・エッセイ
著者名ヨミ ジョニー ハイマス
出版者 主婦の友社
出版年月 2001.11
ページ数 127p
大きさ 27cm
分類記号 748
分類記号 748
ISBN 4-07-231426-9
内容紹介 日本の原風景、たんぼを愛し、たんぼを撮り続ける英国人写真家、ジョニー・ハイマス。たんぼの四季のきらめきは、今永遠の美となった。
著者紹介 1934年イギリス生まれ。アメリカ、ハリウッドにて写真を学び、スタジオを開設。1969年初来日し、日本の自然、たんぼ、庭等を撮り始める。写真集に「日本の四季」など。
件名 水田-写真集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 欧米の先進的多国籍企業ではCSR(企業の社会的責任)をより徹底させるために、サプライチェーンまでCSRの取り組みを拡大する動きが強まっている。たとえば、発展途上国にある調達先の不祥事を見過ごすことが、企業にとって大きなリスクとなる時代がそこまできているのだ。日本でも本格的な取り組みが始まったCSR調達の基礎知識、そして最前線での取り組みを最強の執筆陣が徹底解説する。
(他の紹介)目次 第1章 調達とCSR
第2章 CSR調達の国際規格およびイニシアティブ
第3章 CSR調達を実践する企業事例
第4章 原材料調達におけるサプライチェーンマネジメント
第5章 CSRサプライチェーンマネジメントの導入、実行
第6章 サプライヤー、調達企業の悩みどころと対応方法
第7章 グローバル経営とCSRサプライチェーンマネジメントの将来
(他の紹介)著者紹介 藤井 敏彦
 1987年東京大学経済学部卒業、同年通商産業省(現経済産業省)入省。1994年ワシントン大学MBA。G7サミット、OECD、防衛装備交渉等の国際通商政策、産業再生法起草、緊急経済対策立案等の国内産業政策に携わった後、2000年より2004年までベルギー・ブラッセルの在欧日系ビジネス協議会事務局長、日本機械輸出組合ブラッセル事務所次長を務め、対EUロビーイストとして活動。CSRをはじめ環境規制、欧州事情等につき講演、寄稿多数。現在、経済産業省勤務、独立行政法人経済産業研究所コンサルティングフェロー兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
海野 みづえ
 株式会社創コンサルティング代表取締役。1983年千葉大学卒業、85年同大学院修了後、中央クーパース、ローランド・ベルガー社で経営コンサルティング業務に従事の後、1996年(株)創コンサルティングを設立。現在は日本企業のグローバル経営に視点を置き、独自の分析眼で環境・CSR分野での経営のあり方を提言。さらに実践に落とし込む各種の経営ツールを開発し、企業活動の実務をサポートしている。東京大学大学院新領域創成科学研究科、法政大学大学院環境マネジメント研究科非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。