検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

今は昔の奇異な話、面白い話     

著者名 松本 健太郎/[訳]著
出版者 郁朋社
出版年月 2006.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117273557913.37/マ/1階図書室59B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
913.37 913.37

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600364133
書誌種別 図書
書名 今は昔の奇異な話、面白い話     
書名ヨミ イマ ワ ムカシ ノ キイ ナ ハナシ オモシロイ ハナシ 
著者名 松本 健太郎/[訳]著
著者名ヨミ マツモト ケンタロウ
出版者 郁朋社
出版年月 2006.10
ページ数 140p
大きさ 19cm
分類記号 913.37
分類記号 913.37
ISBN 4-87302-365-3
内容紹介 平安後期に編纂され、仏教説話や庶民の暮らしの中から生まれた物語を描き出した日本最大の古説話集「今昔物語」「宇治拾遺物語」。その中から、日本人の精神構造の源流が読み解ける物語を抽出し、現代語訳したダイジェスト版。
著者紹介 1918年静岡県生まれ。立教大学文学部英文学科卒業。44年間、旧制中学、新制高校で英語を教える。著書に「雑学知ってるようで知らない知識」など。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 平安後期に編纂され、仏教説話や庶民の暮らしの中から生まれた物語を描き出した日本最大の古説話集、「今昔物語」「宇治拾遺物語」。その中から、日本人の精神構造の源流が読み解ける物語を抽出し、わかりやすく現代誤訳したダイジェスト版。
(他の紹介)目次 今昔物語(京の町で百鬼夜行にあった若君
蛇になって僧を追った女の執念
かにを助けて蛇の難をのがれた娘
清水の観音に福運を恵まれた女
天狗にさらわれた竜の仇討 ほか)
宇治拾遺物語(鬼に瘤をとられた翁
家の焼けるのを喜んで見ていた絵仏師
平貞文、侍従に失恋した話
ばくち打ち、金持に婿入りした話
人騒がせな蔵人得業 ほか)
(他の紹介)著者紹介 松本 健太郎
 1918年静岡県沼津市に生まれる。1941年(昭和16年)3月立教大学文学部英文学科卒業。その後四十四年間旧制中学、新制高校で英語を教える(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。