蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
イギリスの風景 たゆたう光と影
|
| 著者名 |
巻口 勇次/著
|
| 出版者 |
三修社
|
| 出版年月 |
2006.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
澄川 | 6012533870 | 302/マ/ | 書庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006600358540 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
イギリスの風景 たゆたう光と影 |
| 書名ヨミ |
イギリス ノ フウケイ |
| 著者名 |
巻口 勇次/著
|
| 著者名ヨミ |
マキグチ ユウジ |
| 出版者 |
三修社
|
| 出版年月 |
2006.10 |
| ページ数 |
9,234p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
302.33
|
| 分類記号 |
302.33
|
| ISBN |
4-384-02447-9 |
| 内容紹介 |
ケンブリッジやオックスフォードでの日々、古都バースの誘惑、多様な人種関係…。イギリスと40年余りにわたり関わってきた著者が、実際に体験したり、考えたりした事柄について語り、「不思議な国」の素顔を紹介する。 |
| 著者紹介 |
1934年生まれ。東京教育大学卒業。常葉学園大学大学院研究科長。専門はイギリス地域研究。(社)日本時事英語学会評議員。著書に「英国的発想法の研究」など。 |
| 件名 |
イギリス |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 遙かなり、ケンブリッジ(ケンブリッジ大学留学の架け橋 同窓会館の屋根裏暮らし ほか) 第2章 オックスフォード点描(旅立ち デイ博士の研究室でコークウェル副学長を待つ ほか) 第3章 旅二題:古都バースとコッツウォルズの誘惑(「風呂に入る」のルーツを訪ねて 時がゆっくりと流れる蜂蜜色の村々) 第4章 イギリスの社会を解剖すれば(イギリスの産業社会と高等教育の変容 名誉博士号を拒否されたサッチャー元首相 ほか) 第5章 有色移民の多様な人種関係(有色移民による人種暴動の実態と背景 政府による人種差別への取組み ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
巻口 勇次 1934年生まれ。東京教育大学(現・筑波大学)卒業。常葉学園大学外国語学部元教授。同大学院研究科長。専門はイギリス地域研究(特に、階級・人種・教育問題)。ケンブリッジ大学英文学部聴講生、オックスフォード大学ユニヴァーシティ・コレッジ客員研究員としてイギリス社会と文化の実際に触れる。(社)日本時事英語学会・第9代会長。現在、同学会評議員。静岡県立大学大学院、北陸先端科学技術大学院大学などでも非常勤として教壇に立つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ