蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0117073932 | 369.2/イ/ | 1階図書室 | 45A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
障害者福祉 高齢者福祉 情報科学 人工知能 福祉機器
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600355378 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
福祉と情報技術 知の科学 |
書名ヨミ |
フクシ ト ジョウホウ ギジュツ |
著者名 |
市川 熹/共著
|
著者名ヨミ |
イチカワ アキラ |
著者名 |
手嶋 教之/共著 |
著者名ヨミ |
テジマ ノリユキ |
著者名 |
人工知能学会/編集 |
著者名ヨミ |
ジンコウ チノウ ガッカイ |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2006.9 |
ページ数 |
7,209p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
369.27
|
分類記号 |
369.27
|
ISBN |
4-274-20299-2 |
内容紹介 |
人工知能関連の技術を含む広い意味での情報処理技術に焦点を当て、人間中心主義の視点に立って、高齢者や障害者が社会参加を果たすうえで重要な要因であるコミュニケーションや身体機能を支援する技術課題について解説する。 |
著者紹介 |
千葉大学大学院自然科学研究科教授。 |
件名 |
障害者福祉、高齢者福祉、情報科学、人工知能、福祉機器 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人間を人間たらしめている「知(intelligence)」は21世紀の現在も研究者たちの眼前にそびえる大きな壁である。人工知能研究は、この「知」の壁に挑む大きな挑戦とも言える。この「知の科学」シリーズでは、その挑戦の最前線を「核心部分」から「応用分野」まで、実際に挑み続ける研究者自身が解説する。 |
(他の紹介)目次 |
1章 福祉と情報処理技術 2章 障害者と高齢者 3章 心身の機能とその障害 4章 コミュニケーション 5章 身体機能 6章 メディアと障害者支援 7章 情報環境と障害者支援 8章 障害者・高齢者の身体特性支援 9章 精神活動支援 10章 これからの福祉と情報処理技術 |
(他の紹介)著者紹介 |
市川 熹 1964年慶應義塾大学工学部電気工学科卒業。1981年工学博士。千葉大学大学院自然科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 手嶋 教之 1986年東京大学大学院工学系研究科修士課程精密機械工学専門課程修了。1994年博士(工学)。立命館大学理工学部ロボティクス学科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ