山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

私たちの日本史  4  江戸と大阪  

著者名 岡田 章雄/著
出版者 偕成社
出版年月 1986.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西野7210185513J21/ワ/図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マンロー・リーフ 光吉 夏弥
1953
693 693
郵便事業 民営化 労働災害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000128517
書誌種別 図書
書名 私たちの日本史  4  江戸と大阪  
書名ヨミ ワタクシタチ ノ ニホンシ 
著者名 岡田 章雄/著
著者名ヨミ オカダ アキオ
版表示 改訂新版
出版者 偕成社
出版年月 1986.3
ページ数 165,3p
大きさ 22cm
分類記号 210
分類記号 210
ISBN 4-03-618040-1
件名 日本-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 公から民への移行による非人間的な労働実態を告発する迫真のルポルタージュ。
(他の紹介)目次 第1章 郵便局の現場(増える自殺者
過労死を招くJPSと深夜勤(ふかやきん)
ノルマ達成のための自爆 ほか)
第2章 しわ寄せはどこに向かうか(ゆうメイト
下請け業者
地域切捨て ほか)
第3章 民営化の代償(宅配便の労働実態
高齢者施設の民営化のもとで
鉄道の民営化と安全性 ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤田 和恵
 1970年東京生まれ、早稲田大学法学部卒業。1994年北海道新聞入社。苫小牧報道部を経て、1999年本社社会部。2005年東京支社東京政経部。2000年の有珠山噴火を取材。その後、派遣労働の問題を取り上げた連載「派遣さんと呼ばないで」、高齢者施設での虐待問題を取り上げた連載「なぜ私を殴るのですか」、監視カメラの増設や共謀罪の問題を取り上げた連載「あなた見られてます 監視と安全のはざまで」、雇用の規制緩和や、それに伴う労働条件の劣悪化などを取り上げた連載「労働『破壊』」などを企画・担当してきた。『世界』06年3月号にルポ「郵政民営化の大合唱の陰で一郵便局の労働現場はいま」を発表。現在、フリーライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。