検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アメリカと比べない日本 世界初の「先進課題」を自力解決する    

著者名 横山 禎徳/著
出版者 ファーストプレス
出版年月 2006.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7012581463304/ヨ/図書室02b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600351216
書誌種別 図書
書名 アメリカと比べない日本 世界初の「先進課題」を自力解決する    
書名ヨミ アメリカ ト クラベナイ ニホン 
著者名 横山 禎徳/著
著者名ヨミ ヨコヤマ ヨシノリ
出版者 ファーストプレス
出版年月 2006.9
ページ数 186p
大きさ 19cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-903241-17-3
内容紹介 日本は超高齢化という、欧米先進国から倣うべき先例のない課題を解決しなければならない国になった。日本が自力で超高齢化社会の経営構想を打ち出し、課題解決先進国になるにはどうすればよいかを考える。
著者紹介 MITスローン大学院で経営修士号取得。マッキンゼー・アンド・カンパニーを定年退職後、「社会システム・デザイン」という新分野の確立と発展に向けて活動中。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 超高齢化という先進課題は「縦割り」発送では解決できない。既存の産業や省庁を横串にした「社会システム・デザイン」が必要なのだ。
(他の紹介)目次 第1章 日本および日本人のマインド・セットはいかにして出来上がったのか
第2章 ファクトを押さえる
第3章 日本の実力を棚卸しする
第4章 覇権主義国が抱える問題点
第5章 アイデンティティに基づく取るべき方向
第6章 社会システム・デザイン
(他の紹介)著者紹介 横山 禎徳
 1966年東京大学工学部建築学科卒業。前川國男建築設計事務所で建築デザインの修業。72年ハーバード・デザイン大学院で都市デザイン修士号取得後、ニューヨーク市で建築・都市デザインに従事。75年MITスローン大学院で経営学修士号取得後、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社し、企業戦略立案とその実施のための組織デザインを中心にコンサルティング活動。87年にディレクター(シニア・パートナー)、89年から94年まで東京支社長を兼務。2002年定年退職。現在は日本とフランスで2カ所居住をし、「社会システム・デザイン」という新しい分野の確立と発展に向けて活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。