山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

ぐらぐらゆれたらだんごむし!   おやこでまなぼう!防災しかけ絵本  

著者名 国崎 信江/監修   Meg/絵
出版者 東京書店
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西区民7113150135J/グ/絵本絵本一般貸出在庫  
2 絵本図書館1010216594J/グ/絵本08A絵本一般貸出在庫  
3 絵本図書館1010216602J/グ/絵本08A絵本一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
319.53 319.53
魚類

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001247121
書誌種別 図書
書名 ぐらぐらゆれたらだんごむし!   おやこでまなぼう!防災しかけ絵本  
書名ヨミ グラグラ ユレタラ ダンゴムシ 
著者名 国崎 信江/監修
著者名ヨミ クニザキ ノブエ
著者名 Meg/絵
著者名ヨミ メグ
出版者 東京書店
出版年月 2018.3
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 18×18cm
分類記号 E
分類記号 E
ISBN 4-88574-345-0
内容紹介 おうちにいるとき、公園で遊んでいるとき、お風呂に入っていたとき…。地震がきて、ぐらぐら揺れたら、どうすればいいかな? ページをめくると身の守り方がわかる、防災しかけ絵本。
件名 地震災害、災害予防
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 本書は、魚の体の秘密や暮らし方、さらに“あっ!?”と驚くような魚のびっくり能力まで、具体的な項目をあげながら、豊富なカラーイラストとやさしい文章で解説します。後半では魚の特徴が一目でわかる“ビジュアル魚類図鑑”もあります。
(他の紹介)目次 第1章 魚の体のひみつ(魚はどうしてヌルヌルしているの?
魚にはなぜうろこがあるの? ほか)
第2章 魚のびっくり能力(最大の魚は何?
最小の魚は何? ほか)
第3章 魚の親子の不思議(卵でなく子どもを産む魚がいるの?
鳥のように巣を作る魚がいるの? ほか)
第4章 魚のすみかとくらし(魚も冬眠するの?
本州の海にも熱帯魚がいるの? ほか)
第5章 ビジュアル魚図鑑(ウナギ目
ニシン目 ほか)
(他の紹介)著者紹介 松浦 啓一
 1948年生まれ。北海道大学水産学研究科博士課程修了。水産学博士。専門は魚類学。国立科学博物館動物第2研究室長(併任:東京大学大学院理学系研究科教授)として、魚類の研究および、専門知識の一般への普及活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。