検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界が日本を必要としている 原油高・為替に一喜一憂せず大局をつかめ    

著者名 高橋 乗宣/著
出版者 ビジネス社
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117033456332.1/タ/1階図書室39B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 乗宣
2006
332.107 332.107
日本-経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600334236
書誌種別 図書
書名 世界が日本を必要としている 原油高・為替に一喜一憂せず大局をつかめ    
書名ヨミ セカイ ガ ニホン オ ヒツヨウ ト シテ イル 
著者名 高橋 乗宣/著
著者名ヨミ タカハシ ジョウセン
出版者 ビジネス社
出版年月 2006.6
ページ数 198p
大きさ 20cm
分類記号 332.107
分類記号 332.107
ISBN 4-8284-1280-8
内容紹介 著者が「日本経済は今100年に1度の好ステージに立っている」と考えるに至った理由と、日本がこれから10年かけて取り組むべき課題、文化国家を目指す日本の在り方などを、マクロ経済のアプローチから述べる。
著者紹介 1940年広島県生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。相愛大学学長。著書に「“カミカゼ”景気」「奇跡の繁栄はなぜ失われたか」など。
件名 日本-経済
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本書は、「日本経済は、一〇〇年に一度のステージに立っている」、そう考えるに至った理由と、これから一〇年かけて取り組むべきこと、さらには文化国家を目指す日本の在り方などを、マクロ経済のアプローチから述べていくものである。
(他の紹介)目次 序章 日本経済における二大リスク―止まらない原油高とインフレ懸念
第1章 かつてない好位置に立つ日本経済―現代的恐慌体験と経済フロンティア
第2章 小泉改革の光と影―失われた一〇年を再点検し、これからの一〇年に生かす
第3章 危機迫るアメリカ、余波受ける世界経済
第4章 中国「カミカゼ」の実力―グローバル経済の大潮流
第5章 日本経済が直面する課題―財政、人口減少、格差問題
終章 文化国家日本になるために
(他の紹介)著者紹介 高橋 乗宣
 1940年広島県生まれ。70年東京教育大学(現筑波大学)大学院博士課程修了。大学講師を経て、73年三菱総合研究所に入社。主席研究員、研究理事、顧問、明海大学教授を経て、2005年から相愛大学学長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。