検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

書で見る日本人物史事典     

著者名 坪内 稔典/監修
出版者 柏書房
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117117978R281/シ/2階図書室123B参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

坪内 稔典
2006
281.04 281.04
伝記-日本 書道-日本 書道-書跡

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600332405
書誌種別 図書
書名 書で見る日本人物史事典     
書名ヨミ ショ デ ミル ニホン ジンブツシ ジテン 
著者名 坪内 稔典/監修
著者名ヨミ ツボウチ トシノリ
出版者 柏書房
出版年月 2006.6
ページ数 271p
大きさ 31cm
分類記号 281.04
分類記号 281.04
ISBN 4-7601-2857-3
内容紹介 古今東西の歌人・武人・政治家・小説家・皇族・市井の人など、ドラマを感じさせる書を残した人物123人を選び、その「書」で人物を語る事典。書の用語集、各時代を特徴づける無名の人の書作品についてのコラムつき。
件名 伝記-日本、書道-日本、書道-書跡
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 学校教科書に登場する回数の多い著名な日本人を中心に123人を選び、その「書」で人物を語る初めての事典。古今東西の歌人・武人・政治家・小説家・皇族・市井の人など、ドラマを感じさせる書を遺した人物、かつ国語・日本史・道徳の教科書に頻出する人物をかたよりなく収録。中学生程度から読めるようやさしい言葉を用い、固有名詞・難しい字には読み仮名をふった。書の用語集、各時代を特徴づける無名の人の書作品についてのコラムつき。人物索引、関連年表を巻末に掲載。
(他の紹介)目次 第1章 飛鳥・奈良・平安・鎌倉(聖徳太子
鑑真
聖武天皇 ほか)
第2章 室町・戦国・江戸(足利尊氏
足利義満
世阿弥 ほか)
第3章 明治・大正・昭和(東郷平八郎
小泉八雲
野口シカ ほか)
(他の紹介)著者紹介 坪内 稔典
 1944年愛媛県生まれ。俳人。佛教大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。