山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本の方言   角川ソフィア文庫  

著者名 佐藤 亮一/[著]
出版者 KADOKAWA
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 菊水元町4313130884818/サ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
916 916
太平洋戦争(1941〜1945)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001628813
書誌種別 図書
書名 絵巻で歩む宮廷世界の歴史     
書名ヨミ エマキ デ アユム キュウテイ セカイ ノ レキシ 
著者名 五味 文彦/著
著者名ヨミ ゴミ フミヒコ
出版者 山川出版社
出版年月 2021.10
ページ数 445p
大きさ 21cm
分類記号 210.36
分類記号 210.36
ISBN 4-634-15194-9
内容紹介 社会のあらゆるものを描くとともに、説話集の一面ももつ絵巻。9世紀初頭の嵯峨院の時代から後鳥羽院にいたる400年の宮廷世界の歴史を、古代史と中世史の枠を取り払い、絵巻を駆使して紹介する。
著者紹介 1946年生まれ。東京大学名誉教授。放送大学名誉教授。「中世のことばと絵」でサントリー学芸賞、「書物の中世史」で角川源義賞を受賞。ほかの著書に「文学で読む日本の歴史」など。
件名 日本-歴史-平安時代、日本-歴史-鎌倉時代、絵巻物
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「私は生死の間を彷徨い戦没者の意志によって生かされているもの」と考え、食糧もなく兵器も弾丸もなく、後方支援ゼロ、瘴癘の戦場で、山を越え、河を渡り、彷徨する弊衣を纏うた味方兵士のために、没我の境地となり、東奔西走した烈兵団58連隊の若き主計士官が書き綴った青春苦闘の異色ビルマ戦記。
(他の紹介)目次 第五十八連隊着任
インパール作戦発動
コヒマの攻防
雨の中の撤退
病魔との戦い
兵站病院
イラワディ会戦に敗れて
果てしなき戦旅
オンタビン駐留
終戦の報
武装解除
帰国の日
(他の紹介)著者紹介 平久保 正男
 大正8年、横浜市に出生。昭和17年9月、神戸商大(現神戸大)を繰上げ卒業、大同貿易に入社。同10月、歩兵149連隊入営。昭和18年11月、陸軍経理学校卒業、31師団司令部付となりビルマへ。昭和19年2月、歩兵58連隊勤務となりコヒマ進出。それに続く生死の境をさまよう撤退作戦をへて、同10月、105兵站病院入院。師団経理勤務班、山砲兵31連隊勤務をへて終戦。陸軍主計中尉。復員後の昭和21年8月、大建産業(後の丸紅)に復職、テヘラン支店長、丸紅イラン会社副社長、ベイルート連絡所長、ロンドン支店次長をへて昭和58年、丸紅を退職。平成3年、BCFGビルマ作戦同志会相談役、OBE英帝国殊勲賞四級受章。平成8年、JRA英国日本人会会長。平成11年、瑞宝章受章。平成14年、BCSビルマ作戦協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。