検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

中国山岳地帯の森林環境と伝統社会     

著者名 出村 克彦/編著   但野 利秋/編著
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117118612KR519.2/デ/書庫6郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
環境問題 森林保護 広西壮族自治区-農業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600316562
書誌種別 図書
書名 中国山岳地帯の森林環境と伝統社会     
書名ヨミ チュウゴク サンガク チタイ ノ シンリン カンキョウ ト デントウ シャカイ 
著者名 出村 克彦/編著
著者名ヨミ デムラ カツヒコ
著者名 但野 利秋/編著
著者名ヨミ タダノ トシアキ
出版者 北海道大学出版会
出版年月 2006.3
ページ数 24,457p
大きさ 22cm
分類記号 519.22233
分類記号 519.22233
ISBN 4-8329-8141-2
内容紹介 中国山岳地帯の農村に見られる、自然生態系と人間生態系の物質循環の実態を、農学的、社会学的視点から解明。劣化した森林生態系の再構築法や、人間活動と自然生態系の共存可能法を探る。
件名 環境問題、森林保護、広西壮族自治区-農業
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1部 アジア地域の環境(アジア・中国の環境問題
広西壮族自治区七百弄郷の自然環境
広西壮族自治区の石灰岩山岳地域の気象)
第2部 森林環境と伝統社会(自然生態系と人間活動の新たな共存原理―Carrying Capacity概念による人間活動の観点から
七百弄における瑤族社会の歴史的変遷と現状
居住ドリーネにおける少数民族の農家経営と農村振興
広西壮族自治区の森林政策と森林管理・利用)
第3部 物質循環と人間活動(七百弄郷居住ドリーネにおける物質循環―課題とその解決方法
農業と食料消費における窒素循環と持続可能性
カルスト地域の水および物質循環と生活環境
バイオエネルギーの利用とその影響)
第4部 森林の機能評価と再構築(七百弄郷ドリーネにおける土地利用・森林利用と水土保全
七百弄郷の地質・地形と樹林地土壌および生態環境の修復
人為攪乱がもたらすカルスト地域生態系植生景観の変容と再構築
衛星より見た土地利用と植生)
第5部 持続的農業生産と人間活動(七百弄郷における持続的なトウモロコシ栽培の過去・現在・未来
伝統的農法と新たな農法による土壌特性と土壌養分の溶脱 ほか)
(他の紹介)著者紹介 出村 克彦
 1945年北海道生まれ。北海道大学卒業、農学博士。北海道大学大学院農学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
但野 利秋
 1936年北海道生まれ。北海道大学卒業、農学博士。東京農業大学教授・北海道大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。