検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

第二言語学習と個別性 ことばを学ぶ一人ひとりを理解する    

著者名 津田塾大学言語文化研究所言語学習の個別性研究グループ/編   林 さと子/[ほか]著
出版者 春風社
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117018390807/ダ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

津田塾大学言語文化研究所言語学習の個別性研究グループ 林 さと子
2006
807 807
外国語教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600315729
書誌種別 図書
書名 第二言語学習と個別性 ことばを学ぶ一人ひとりを理解する    
書名ヨミ ダイニ ゲンゴ ガクシュウ ト コベツセイ 
著者名 津田塾大学言語文化研究所言語学習の個別性研究グループ/編
著者名ヨミ ツダジュク ダイガク ゲンゴ ブンカ ケンキュウジョ ゲンゴ ガクシュウ ノ コベツセイ ケンキュウ グループ
著者名 林 さと子/[ほか]著
著者名ヨミ ハヤシ サトコ
出版者 春風社
出版年月 2006.3
ページ数 7,166p
大きさ 21cm
分類記号 807
分類記号 807
ISBN 4-86110-065-8
内容紹介 母語以外の言語を習得する過程がなぜ異なるのかにスポットを当て、出身国、年齢、ニーズ、目的が違うなど、学習者の多様性にどう対応するかを、現場教師の「おしゃべり」から考察し、理論的枠組みによって検討する。
件名 外国語教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 出身国、年齢、ニーズ、目的が違うなど、学習者の多様性が話題になっている。言語習得にかかわる様々な要因を、現場教師の「おしゃべり」から考察し、理論的枠組みによって検討する。
(他の紹介)目次 第1部 一人ひとりを理解する―「講師室のおしゃべり」から(日本語どころじゃない?
先生、速読よりも文法を
どうしてお話ししてくれないの?
「はい、わかりました」…ホント? ほか)
第2部 第二言語学習/習得にかかわる個別性要因(第二言語習得研究から見た第二言語学習/習得の個別性
文献研究に見る個別性要因
事例に見る個別性要因)
(他の紹介)著者紹介 林 さと子
 津田塾大学教授、日本語教育(グループ代表)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
池上 摩希子
 早稲田大学大学院助教授、日本語教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小西 正恵
 津田塾大学非常勤講師、英語教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
島崎 美登里
 埼玉県立大学教授、英語教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関 麻由美
 津田塾大学非常勤講師、日本語教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。