検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

噓と貪欲 西欧中世の商業・商人観    

著者名 大黒 俊二/著
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117026690672.3/オ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
ヨーロッパ-商業-歴史 商人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600307975
書誌種別 図書
書名 噓と貪欲 西欧中世の商業・商人観    
書名ヨミ ウソ ト ドンヨク 
著者名 大黒 俊二/著
著者名ヨミ オオグロ シュンジ
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2006.2
ページ数 6,244,46p
大きさ 22cm
分類記号 672.3
分類記号 672.3
ISBN 4-8158-0532-6
内容紹介 中世後期、商人への蔑視が肯定へと転換していくトポスの変容を、徴利、為替、公正価格論などを巡る逆説的な展開から辿り、中世経済思想の水脈を捉え直す。徴利禁止から、モンテ・デイ・ピエタの設立へといたる、商業の精神史。
著者紹介 1953年愛媛県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。大阪市立大学大学院文学研究科教授。
件名 ヨーロッパ-商業-歴史、商人
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 中世後期、商人への賎視が肯定へと転換していくトポスの変容を、徴利、為替、公正価格論などをめぐる逆説的な展開からたどり、中世経済思想の水脈を捉え直す。徴利禁止から、近代的銀行の源流モンテ・ディ・ピエタの設立へといたる、壮大な商業の精神史。
(他の紹介)目次 嘘と貪欲
1 スコラ学文献から(徴利禁止の克服をめざして
石から種子へ
公正価格と共通善 ほか)
2 教化史料から(托鉢修道会と新説教
ベルナルディーノ・ダ・シエナと商業・商人観
ベルナルディーノ・ダ・フェルトレとモンテ・ディ・ピエタ)
3 商人文書から(為替と徴利
「必要と有益」から「完全なる商人」へ
おわりに―近代への展望)
(他の紹介)著者紹介 大黒 俊二
 1953年愛媛県に生まれる。1982年大阪大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。大阪大学文学部助手などをへて、1989年大阪市立大学文学部助教授。大阪市立大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。