蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0181123225 | 778.2/ケ/ | 1階図書室 | 56B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001812415 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
無声映画入門 調査、研究、キュレーターシップ |
| 書名ヨミ |
ムセイ エイガ ニュウモン |
| 著者名 |
パオロ・ケルキ・ウザイ/著
|
| 著者名ヨミ |
パオロ ケルキ ウザイ |
| 著者名 |
石原 香絵/訳 |
| 著者名ヨミ |
イシハラ カエ |
| 出版者 |
美学出版
|
| 出版年月 |
2023.11 |
| ページ数 |
16,421,21p 図版11枚 |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
778.2
|
| 分類記号 |
778.2
|
| ISBN |
4-902078-79-4 |
| 内容紹介 |
20世紀初頭の全盛期から今日の復活までを取り上げ、セルロイドのフィルムとその関連機材の発明から、撮影所、映画館、フィルムアーカイブに至るまで、テクノロジー、文化、社会と、より広い文脈で無声映画を探求する。 |
| 著者紹介 |
チネテカ・デル・フリウリ(イタリア)チーフ・ディレクター。ジョージ・イーストマン博物館特任シニア・キュレーター、ロチェスター大学特任教授。ポルデノーネ無声映画祭などを創設。 |
| 件名 |
映画-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
本企画全五巻は、さまざまな国土のなかで、結社はどのようにしてその風土に特異なかたちをもって登場したか、いかに個性的性格を歴史に刻んでいったかを見極めようとする試みである。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 アソシアシオンで読み解くフランス史 第1章 アンシャン・レジームと革命(都市のアソシアシオン 信徒のアソシアシオン ほか) 第2章 変貌する社会とアソシアシオン(ネオ・ドルイディスム 「空想的」社会主義の諸結社 ほか) 第3章 新たな政治文化と芸術の生成のなかで(労働の場と地域の結社的結合 世紀転換期のフェミニスト・ネットワーク ほか) 第4章 政治経済の動力としての結社的結合(結社としての労働組合 資本主義の発展と経営者諸団体 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
福井 憲彦 現在、学習院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 綾部 恒雄 国連ユネスコ企画専門員、九州大学、筑波大学、京都文教大学教授(副学長)、この間スタンフォード大学、ペンシルヴェニア大学、マッギル大学の客員教授などを歴任。城西国際大学人文学部客員教授、筑波大学名誉教授、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ