蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119699676 | 723.3/ゴ/ | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000523866 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ゴヤ 光と影 |
| 書名ヨミ |
ゴヤ |
| 著者名 |
ゴヤ/[画]
|
| 著者名ヨミ |
ゴヤ |
| 著者名 |
ホセ・マヌエル・マティーリャ/監修 |
| 著者名ヨミ |
ホセ マヌエル マティーリャ |
| 著者名 |
マヌエラ・メナ・マルケス/監修 |
| 著者名ヨミ |
マヌエラ メナ マルケス |
| 出版者 |
読売新聞東京本社
|
| 出版年月 |
2011 |
| ページ数 |
353p |
| 大きさ |
28cm |
| 分類記号 |
723.36
|
| 分類記号 |
723.36
|
| ISBN |
4-906536-60-3 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
脳出血、癌…ある日突然、二重の災厄に襲われたらどうする?!突き上げる衝迫のなか、死に身で書き抜いた生と死、現世への異議、そして自分への「有罪宣告」。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 死、記憶、恥辱の彼方へ(記憶を失うこと 自己身体として生きる ほか) 第2章 狂想モノローグ―「かさねてきた徒労のかずをかぞえるな」 第3章 人の座標はどのように変わったか(風景の耐えられない軽さ 万物商品化と物語の喪失 ほか) 第4章 視えない風景のなかへ(「言葉と言葉の間に屍がある」―沼沢均を偲ぶ会へのメッセージ 『自動起床装置』の想い出 ほか) 第5章 自分自身への審問 |
| (他の紹介)著者紹介 |
辺見 庸 1944年宮城県石巻市生まれ。早稲田大学文学部卒業。70年、共同通信社入社。北京特派員、ハノイ支局長、編集委員などを経て、96年退社。この間、78年、中国報道で日本新聞協会賞、91年、小説『自動起床装置』(文藝春秋刊、文春文庫、新風舎文庫)で芥川賞、94年、『ものを食う人びと』(共同通信刊、角川文庫)で講談社ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ