検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

日本の工業 21世紀のものづくり 5  電機・電子工業 

著者名 竹内 淳彦/監修
出版者 岩崎書店
出版年月 2006.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117247254J50/ニ/5こどもの森7A児童書一般貸出在庫  
2 西野7210450529J50/ニ/5図書室児童書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
509.21 509.21
日本-工業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600305179
書誌種別 図書
書名 日本の工業 21世紀のものづくり 5  電機・電子工業 
書名ヨミ ニホン ノ コウギョウ 
著者名 竹内 淳彦/監修
著者名ヨミ タケウチ アツヒコ
出版者 岩崎書店
出版年月 2006.4
ページ数 47p
大きさ 29cm
分類記号 509.21
分類記号 509.21
ISBN 4-265-02559-5
内容紹介 日本が得意としてきた工業について、現在とこれからの特徴を、わかりやすく解説。第5巻では、「電機工業」と「電子工業」をあつかい、どうなっていくかを考える。
件名 日本-工業
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 第5巻では、電機・電子工業をあつかいます。電機工業が日本でどのように発展していったのかを解説するとともに、環境問題をふくめて、電機工業のこれからを考える。
(他の紹介)目次 1 電機工業の歴史
2 電機工業の構造
3 製品から電機工業をみる
4 ICと電子工業
5 メーカーにみる電機工業の発展
6 電機工業をとりまく環境と変化
(他の紹介)著者紹介 竹内 淳彦
 1935年生まれ。東京学芸大学卒業、立正大学大学院修了、文学博士。日本工業大学名誉教授(名誉理事)。筑波大学、京都大学、東北大学、広島大学、イェテボリ大学、ハイデルベルク大学・大学院の講師を歴任。日本地理学会代議員、経済地理学会評議員なども歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。