検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

儀礼の象徴性   岩波現代文庫  

著者名 青木 保/著
出版者 岩波書店
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116962523389/ア/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青木 保
2006
389 389
儀礼
サントリー学芸賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600301147
書誌種別 図書
書名 儀礼の象徴性   岩波現代文庫  
書名ヨミ ギレイ ノ ショウチョウセイ 
著者名 青木 保/著
著者名ヨミ アオキ タモツ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.2
ページ数 5,377p
大きさ 15cm
分類記号 389
分類記号 389
ISBN 4-00-600155-X
件名 儀礼
言語区分 日本語
受賞情報 サントリー学芸賞

(他の紹介)内容紹介 タイの仏教儀礼や英女王の戴冠式などを例に、儀礼とコミュニケーション、儀礼のことば、儀礼と国家との関係を考察する。国家儀礼は国と社会の統合の中心を具体的に示す装置であることを明らかにし、境界状態、リミナリティ、コミュニタスといった概念によりながら、儀礼がいかに人間の存在にとって本質的な問題であるかを追究する。
(他の紹介)目次 プロローグ―儀式的動物
1 儀礼とコミュニケーション
2 儀礼のことば
3 儀礼と国家
4 儀礼の解放・儀礼の拘束
エピローグ―儀礼の死と再生
(他の紹介)著者紹介 青木 保
 1938年東京に生まれる。東京大学大学院(文化人類学専攻)修了。大阪大学で博士号(人間科学)取得。大阪大学、東京大学などの教授を経て法政大学大学院特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。