蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
インド・中国・日本仏教通史
|
著者名 |
平川 彰/著
|
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2006.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116960386 | 182/ヒ/ | 1階図書室 | 33A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
西岡 | 5012544499 | 182/ヒ/ | 図書室 | 2 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006600300952 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
インド・中国・日本仏教通史 |
書名ヨミ |
インド チュウゴク ニホン ブッキョウ ツウシ |
著者名 |
平川 彰/著
|
著者名ヨミ |
ヒラカワ アキラ |
版表示 |
新版 |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
2006.2 |
ページ数 |
3,359,16p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
182
|
分類記号 |
182
|
ISBN |
4-393-11822-7 |
内容紹介 |
インドでおこりアジア各地に広まった仏教。その数千年にわたる長大な歴史だけでなく、教理の展開についても触れ、全体像をカバー。仏教を学ぶ基礎を築く名著の新版。 |
著者紹介 |
1915〜2002年。愛知県生まれ。東京大学文学部印度哲学梵文学科卒業。東京大学教授、早稲田大学教授、国際仏教学大学院大学理事長を歴任。著書に「仏陀の生涯」など。 |
件名 |
仏教-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 インド仏教(原始仏教 教団の発展と分裂 部派仏教の教理 ほか) 第2章 チベット仏教 第3章 中国仏教(初期の仏教 羅什及び南北朝の仏教 隋唐時代 ほか) 第4章 朝鮮の仏教 第5章 日本仏教(初期の仏教 平安仏教 鎌倉仏教 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
平川 彰 1915年、愛知県生まれ。1941年、東京大学文学部印度哲学梵文学科卒業。文学博士。東京大学教授、早稲田大学教授、国際仏教学大学院大学理事長を歴任。2002年3月、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ