検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 12 予約数 0

書誌情報

書名

タヌキ   北国からの動物記  

著者名 竹田津 実/文|写真
出版者 アリス館
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119568111JK48/タ/児童郷土23児童書一般貸出在庫  
2 中央図書館0119579688K489.5/タ/2階郷土110A郷土資料一般貸出在庫  
3 中央図書館0119579696KR489.5/タ/2階郷土118B郷土資料貸出禁止在庫   ×
4 新琴似2012957128JK48/タ/児童郷土児童書一般貸出在庫  
5 元町3012729772J48/タ/図書室J7a児童書一般貸出在庫  
6 厚別8012918051JK48/タ/児童郷土27児童書一般貸出在庫  
7 西岡5012853197J48/タ/図書室J5児童書一般貸出在庫  
8 澄川6012812571JK48/タ/児童郷土J1児童書一般貸出在庫  
9 山の手7012880949JK48/タ/特設展示1J01b児童書一般貸出在庫  
10 9012580362J48/タ/図書室17A16A15A児童書一般貸出在庫  
11 絵本図書館1010247524J/キ/特設展示515K絵本一般貸出在庫  
12 図書情報館1310002124489.5/タ/1階展示011郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アントン・P.チェーホフ ユーリー・リブハーベル 児島 宏子
2006
983 983

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000879856
書誌種別 図書
書名 タヌキ   北国からの動物記  
書名ヨミ タヌキ 
著者名 竹田津 実/文|写真
著者名ヨミ タケタズ ミノル
出版者 アリス館
出版年月 2014.11
ページ数 38p
大きさ 26cm
分類記号 489.56
分類記号 489.56
ISBN 4-7520-0693-0
内容紹介 日本全国に分布し、夜行性、森林を好むタヌキ。キツネの巣からタヌキが顔を出した珍しい光景をはじめ、繁殖や子育ての様子などを写真とともに物語った、北国からの動物記。見返しに写真あり。
著者紹介 1937年大分県生まれ。獣医師、写真家。北海道東部の小清水町農業共済組合家畜診療所所長を務めた。著書「子ぎつねヘレンがのこしたもの」が「子ぎつねヘレン」として映画化された。
件名 たぬき(狸)
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 厳寒のロシア大地。目眩めく雪原に滑降する橇―。恐怖、興奮、忘我。「わたしはあなたを愛してますナージャ!」大自然の声か。愛の言葉、去来するアポカリプス。これは戯れを超えた乙女の至福の物語。
(他の紹介)著者紹介 チェーホフ,アントン・P.
 1860‐1904。庶民の子として生まれ、中学の頃から苦学を重ねた。モスクワ大学医学部在学中も家計を助けるため、ユーモラスな短篇を多数の雑誌に発表。社会的関心も高く、結核を養いつつ社会活動や多彩な創作を展開した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
リブハーベル,ユーリー
 1936年1月7日、モスクワ生まれ。1960年にクリコフ名称大学付属の美術学校を卒業。記念碑制作の美術家として出発。1970年に全ソ美術家同盟のメンバーになる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
児島 宏子
 映画、音楽分野の通訳、翻訳、執筆に広く活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。