蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
曙 | 9012806643 | 325/イ/ | 図書室 | 3A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006600297287 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 著者名 |
岩上 義信/著
|
| 著者名ヨミ |
イワカミ ヨシノブ |
| 出版者 |
ナツメ社
|
| 出版年月 |
2006.2 |
| ページ数 |
199p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
4-8163-3989-2 |
| 分類記号 |
325.2
|
| 分類記号 |
325.2
|
| 書名 |
図解中小企業のための新会社法入門 これからの起業家&ベテラン経営者はココに注目!! |
| 書名ヨミ |
ズカイ チュウショウ キギョウ ノ タメ ノ シン カイシャホウ ニュウモン |
| 副書名 |
これからの起業家&ベテラン経営者はココに注目!! |
| 副書名ヨミ |
コレカラ ノ キギョウカ アンド ベテラン ケイエイシャ ワ ココ ニ チュウモク |
| 内容紹介 |
有限会社がなくなるが存続は可? 最低資本金制度は撤廃、ずっと1円のままでいい? 中小企業や小規模形態の会社の法的、制度的に対応する実務上必要な知識をわかりやすく解説。2006年度施行の商法大改正に対応。 |
| 著者紹介 |
行政書士。岩上コンサルティング事務所代表。異業士交流会東京士's代表。著書に「行政書士こうすれば会計業務ができる」など。 |
| 件名1 |
会社法
|
| (他の紹介)内容紹介 |
レタスもサラダホウレンソウもネギ、ハヤトウリも…。ポリ袋と塩水の加温・加熱が拓く漬物新世界。古漬けなら下漬不要、しかも塩素のような殺菌効果も。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 加温塩水漬とは何か(50〜60℃の加温による加温塩水漬 70℃以上の加熱による加温塩水漬 加温塩水漬の3つの方法―加温・加熱の仕方) 第2章 加温塩水漬で漬物をつくってみよう(加温塩水漬の手順 50〜60℃1回加温のみの製法 加温してから加熱する製法 80℃以上で加熱する製法 応用編) 第3章 原料となる野菜や調味料(キュウリ ダイコン ハクサイ 塩 食塩濃度と%表示 醤油 甘味料 味噌 みりん(本みりん、新みりん、塩みりん) 酸味料 冷蔵庫内の温度) |
| (他の紹介)著者紹介 |
大島 貞雄 1941年群馬県生まれ。1964年東京農業大学を卒業後、同年埼玉県醸造試験場(現・埼玉県産業技術総合センター北部研究所)に勤務。生物工学部長で退職後、2001年から大島ピックルスコンサルタントを自営した。埼玉県漬物協同組合顧問、数社の埼玉県漬物企業顧問の傍ら、企業による特許「加温塩水漬」にもとづく漬物工場の立ち上げを技術面から支援した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ