検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「美の国」日本をつくる 水と緑の文明論  日経ビジネス人文庫  

著者名 川勝 平太/著
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2006.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 ふしこ3211177062304/カ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川勝 平太
2006
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006600289741
書誌種別 図書
書名 「美の国」日本をつくる 水と緑の文明論  日経ビジネス人文庫  
書名ヨミ ビ ノ クニ ニホン オ ツクル 
著者名 川勝 平太/著
著者名ヨミ カワカツ ヘイタ
出版者 日本経済新聞社
出版年月 2006.1
ページ数 282p
大きさ 15cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-532-19322-2
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 急激な近代化、高度成長の後に日本には何が残ったのか?日本が世界に誇りうるのは、自然と生活を調和させ、美を最高の到達点とする文明なのだ。国土論、教育問題から女性の生かし方、地域振興まで歴史家の視点で、21世紀の日本人に必要な発想を明らかにする日本改革へのメッセージ。
(他の紹介)目次 プロローグ 水と緑の文明
第1章 誰のために経済発展―歴史家の視点
第2章 海こそ日本の生きる場
第3章 戸惑うなかれ日本人
第4章 美の文明でニッポン起こし
第5章 顔が見える地域になる
第6章 政治の目覚めは地域分権から
第7章 日本再生は男女共同で
第8章 教育は百年の計で
エピローグ 日本の行方


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。