蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180618316 | 686.5/ツ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012973859 | 686/ツ/ | 図書室 | 6A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
白石東 | 4212016770 | 686/ツ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アントン P.チェーホフ 児島 宏子 ナターリャ・デェミードヴァ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001477516 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
きっぷのルールハンドブック |
書名ヨミ |
キップ ノ ルール ハンドブック |
著者名 |
土屋 武之/著
|
著者名ヨミ |
ツチヤ タケユキ |
版表示 |
増補改訂版 |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
686.51
|
分類記号 |
686.51
|
ISBN |
4-408-33923-8 |
内容紹介 |
きっぷのルールは、ゲームのように楽しくユニーク。初心者に向けて、きっぷがどのような仕組みの下で発売され、どのような規則に基づいて運用されているのかを解説します。旅先の楽しみと旅のヒントも掲載。 |
著者紹介 |
1965年大阪府生まれ。大阪大学で演劇学を専攻し、山崎正和に師事。出版社勤務を経て、フリーライターとして独立。社会派鉄道雑誌『鉄道ジャーナル』のメイン記事を毎号担当。 |
件名 |
乗車券 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人を愛すことのできる女性、その可愛い女の典型として描かれた主人公オーレンカ。トルストイをして「素晴しい大作家だ」と四日も続けて朗読させた真珠の如き作品。 |
(他の紹介)著者紹介 |
チェーホフ,アントン・P. 1860‐1904。庶民の子として生まれ、中学の頃から苦学を重ねた。モスクワ大学医学部在学中も家計を助けるため、ユーモラスな短篇を多数の雑誌に発表。社会的関心も高く、結核を養いつつ社会活動や多彩な創作を展開した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 児島 宏子 映画、音楽分野の通訳、翻訳、執筆に広く活躍。日本絵本賞ほか受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) デェミードヴァ,ナターリャ カザン市生れ。舞台美術をカザンの美術学校で学ぶ。1980年、国立モスクワ映画大学(当時は全ソ映画大学)美術学科に入学。レフ・ミリチン教授の工房に所属。1987年、同大学を卒業し、サユースムリトフィルム美術部に就職。現在は本の装幀を多く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ