検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ロースクール倒産法     

著者名 三木 浩一/編   山本 和彦/編
出版者 有斐閣
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116938275327.3/ロ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三木 浩一 山本 和彦
2005
327.36 327.36
破産法 民事再生法 企業倒産

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500286774
書誌種別 図書
書名 ロースクール倒産法     
書名ヨミ ロー スクール トウサンホウ 
著者名 三木 浩一/編
著者名ヨミ ミキ コウイチ
著者名 山本 和彦/編
著者名ヨミ ヤマモト カズヒコ
出版者 有斐閣
出版年月 2005.12
ページ数 22,308p
大きさ 25cm
分類記号 327.36
分類記号 327.36
ISBN 4-641-13433-2
内容紹介 企業の倒産を発端として湧出する法的諸問題の混沌を整序し、問題解決の道筋を建設する倒産法。倒産法の主軸をなす破産法と民事再生法を主に取扱い、知識・理解の基礎を構築し、リアルな事例を通して実践的な思考力を鍛える。
著者紹介 1958年生まれ。慶應義塾大学法学部卒業。同大学大学院教授。
件名 破産法、民事再生法、企業倒産
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 企業の倒産を発端として湧出する法的諸問題の混沌を整序し、問題解決の道筋を建設する倒産法―本書は、倒産法の主軸をなす破産法と民事再生法を主に取扱い、初学者の知識・理解の基礎を構築し、リアルな事例を通して実践的な思考力を鍛える。21世紀のブリリアントな法科大学院用テキスト。
(他の紹介)目次 倒産手続の選択及び手続相互の関係
倒産手続の開始
手続機関
契約関係の取扱い
賃借権の取扱い
担保権者の取扱い
債権の優先順位
否認権(1)―詐害行為の否認
否認権(2)―偏頗行為の否認
相殺権:破産債権の届出・調査・確定
破産財団の管理・換価・配当
再生計画の成立・変更・履行確保
消費者破産
個人再生
(他の紹介)著者紹介 三木 浩一
 1958年生まれ。1980年慶應義塾大学法学部卒業。慶應義塾大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 和彦
 1961年生まれ。1984年東京大学法学部卒業。一橋大学大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。