蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
図説・現代哲学で考える<心・コンピュータ・脳> 京大人気講義シリーズ
|
著者名 |
宮原 勇/著
|
出版者 |
丸善
|
出版年月 |
2004.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116648122 | 114.2/ミ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
キャロライン・M.バイヤリー 宮地 尚子 菊池 美名子 湯川 やよい
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006400166769 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図説・現代哲学で考える<心・コンピュータ・脳> 京大人気講義シリーズ |
書名ヨミ |
ズセツ ゲンダイ テツガク デ カンガエル ココロ コンピュータ ノウ |
著者名 |
宮原 勇/著
|
著者名ヨミ |
ミヤハラ イサム |
出版者 |
丸善
|
出版年月 |
2004.9 |
ページ数 |
154p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
114.2
|
分類記号 |
114.2
|
ISBN |
4-621-07469-5 |
内容紹介 |
京都大学での講義「哲学基礎論」の際に黒板に書かれた解説図を再現。現代哲学の基本を水準を落とすことなく「図説」によって平易に解説。人間の意識や心は、コンピュータ・サイエンスによって解明できるかを主題に取り扱う。 |
著者紹介 |
1955年長野県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程後期研究指導認定退学。現在、愛知県立大学外国語学部教授。著書に「図説・現代哲学で考える<表現・テキスト・解釈>」など。 |
件名 |
心身関係、脳、コンピュータ |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ニューヨーク市警が地下鉄への緊急防衛作戦を発動した。繰り返されるテロ警報に翻弄される市民。全ての始まりは、盗聴されたテロ容疑者の会話に含まれていた、たったひとつのチャターだった―「地下」。そもそもチャターを聴いたのは誰なのか?それは本当にテロを暗示しているのか?全世界通信傍受システムとして知られるエシュロンと、アメリカを中心とした諜報機関網UKUSA同盟の実態に迫り、我々の日常を取り巻く諜報活動の実態を明らかにする。911以降、なし崩しとなった「安全とプライバシー」のボーダー。果たして諜報機関は我々を守ってくれているのか、それとも監視しているのか、あるいはその両方なのか―。「安全か、プライバシーか」―ポスト911時代の切迫する問題に挑み、もはや日常となった“エシュロン”の全貌とその限界に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
1 砂漠のレドーム、ヒース原野のレドーム―エシュロンの姿なきテクノロジー 2 リークしたのは私―盗聴されている外交 3 自由の足跡―星座のように配置された基地の数々 4 黒い電話・灰色の電話―機密が侵される時 5 ゴリアテの反乱―通信信号の意味を探る 6 凶暴な巨象―プライバシー保護の前線で 7 闇の中の声―暴露と密告と 8 歯抜けたちの談話室―欧州議会による調査 9 ジハードの電話―テロリストに耳を澄ます |
内容細目表
前のページへ