蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
北区民 | 2113117812 | 913/ネ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
はっさむ | 7313053295 | 913/ネ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001188714 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
むーさんの自転車 |
| 書名ヨミ |
ムーサン ノ ジテンシャ |
| 著者名 |
ねじめ 正一/著
|
| 著者名ヨミ |
ネジメ ショウイチ |
| 出版者 |
中央公論新社
|
| 出版年月 |
2017.8 |
| ページ数 |
363p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-12-004997-2 |
| 内容紹介 |
長野と高円寺。2つの街で少年・正雄が大きく成長していく“平成版純情商店街”。一茶の句とともに物語が展開する小説。『福島民友新聞』他掲載を改題、加筆修正し単行本化。 |
| 著者紹介 |
1948年東京都生まれ。青山学院大学経済学部中退。阿佐谷パール商店街で「ねじめ民芸店」を営む。「ふ」でH氏賞、「高円寺純情商店街」で直木賞、「商人」で舟橋聖一文学賞を受賞。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
中日新聞・東京新聞 産経新聞 |
| (他の紹介)目次 |
ルバイヤート 解説(中世ペルシアで生まれた四行詩集 英文学の世界に 海を渡って日本に) |
| (他の紹介)著者紹介 |
ハイヤーム,オマル 1048年頃ペルシアのホラサーン州の都城ニーシャープール(現在のイラン東北部)の近くで生まれ、1131年(一説には1123年)に生涯を閉じた。本名をオマル・イブン・イブラーヒム・ニーシャープーリーと言う。数学、天文学、医学、語学、歴史、哲学などを究めた学者であり、ペルシアを代表する大詩人の一人でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 竹友 藻風 本名・乕雄。大阪市出身、同志社神学校を経て京都帝国大学英文科選科修了、上田敏の教えを受けた。コロンビア大学に留学後、東京高等師範(のち東京文理科大学)、関西学院大学、大阪大学などで教鞭を執っている。詩集『祈祷』(昴發行所、1913年)や『浮彫』(山中嵒松堂、1915年)により詩人としても知られた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) バルフォア,ロナルド 1896‐1941。ビアズレーに共通する装飾的な画風で、彼の時代のイラストレーターに多大な影響を及ぼした。エロチックで官能的かつ退廃的な世界観を独特のオリエンタル画風で表現したルバイヤートの挿絵は人気を博した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ