検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報

書名

囲碁史探偵が行く 昔と今碁打ちの物語    

著者名 福井 正明/著
出版者 日本棋院
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2012749129795/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  
2 元町3012522896795/フ/図書室7A一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4012672517795/フ/図書室9一般図書一般貸出在庫  
4 清田5513585850795/フ/図書室13一般図書一般貸出在庫  
5 山の手7012642935795/フ/図書室05b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
929.931 929.931

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000100356
書誌種別 図書
書名 囲碁史探偵が行く 昔と今碁打ちの物語    
書名ヨミ イゴシ タンテイ ガ イク 
著者名 福井 正明/著
著者名ヨミ フクイ マサアキ
出版者 日本棋院
出版年月 2008.11
ページ数 193p
大きさ 19cm
分類記号 795.021
分類記号 795.021
ISBN 4-8182-0600-7
内容紹介 徳川将軍のお手並みは? あの巣鴨プリズンで囲碁が大流行? 古今東西、魅力にあふれる碁打ちたちが繰り広げる数々のエピソードを、我らが囲碁史探偵、福井正明九段が検証。平成の時代にキラリと光る37の物語を紹介する。
著者紹介 昭和19年生まれ。東京都出身。岩本薫九段門下。37年入段、平成15年九段。第5期棋聖戦七段戦優勝。第24期首相杯戦優勝。著書に「碁神道策」など。
件名 囲碁-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ササーン朝ペルシャがアラブの侵攻で倒れて三百数十年、11世紀初めにアラブ中央政権に対抗して書かれたペルシャ民族高揚の叙事詩―神話・伝説・歴史時代の三部構成からなるペルシャ建国の物語。今も、誰でもその一節を暗誦することができる、と言われるほどイランの人々に愛されている『王書』からその名場面を抄訳。
(他の紹介)目次 第1部 神話の王たちの時代(カユーマルス王(在位30年)
フーシャング王(在位40年)
タフムーラス王(在位30年)
ジャムシード王(在位700年) ほか)
第2部 英雄伝説の時代(ナリーマン家のサーム
白髪のザール
英雄ロスタム
悲劇のソフラーブ ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。