検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

刑事法入門     

著者名 大谷 實/著
出版者 有斐閣
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012492459326/オ/図書室4一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大谷 實
2005
326 326
刑事法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500272942
書誌種別 図書
書名 刑事法入門     
書名ヨミ ケイジホウ ニュウモン 
著者名 大谷 實/著
著者名ヨミ オオヤ ミノル
版表示 第5版
出版者 有斐閣
出版年月 2005.10
ページ数 20,234p
大きさ 22cm
分類記号 326
分類記号 326
ISBN 4-641-04232-2
内容紹介 信頼できる「刑事法の世界」への案内書。凶悪・重大犯罪の厳罰化や裁判員制度の導入等、最近の刑事法の変革を踏まえて大幅に改訂。統計や図表などを最新のものに差し替え、叙述の平易化に努めた。
著者紹介 1934年生まれ。同志社大学法学部卒業。学校法人同志社総長、法学博士、法制審議会委員、日本被害者学会理事長、前司法試験考査委員。著書に「いのちの法律学」「刑法各論」など。
件名 刑事法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 刑法、刑事訴訟法、刑事学を個別に学習するまえに、刑事法全体を俯瞰したうえで、個々の科目を掘り下げて学習するほうが効果的です。本書は、はじめて法律に接する人にも刑事法に関する基本的知識・考え方を身につけることができるように工夫された入門書です。
(他の紹介)目次 犯罪防止と法
刑法の基礎
罪刑法定主義と構成要件
個人法益に対する罪
社会法益に対する罪
国家法益に対する罪
犯罪の成立要件
犯罪成立阻却事由
罪数
刑罰と保安処分
刑罰権の具体的実現―刑事訴訟法
捜査と人権
公判と実体的真実主義
誤判とその救済
犯罪者の施設内処遇
犯罪者の社会内処遇
少年非行と刑事司法
(他の紹介)著者紹介 大谷 實
 1934年生。1957年同志社大学法学部卒業。現在、学校法人同志社総長、法学博士、法制審議会委員、日本被害者学会理事長、前司法試験考査委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。