蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
図説議論に絶対負けない会話術 交渉 説得 プレゼンに勝つ!
|
著者名 |
清水 勤/著
|
出版者 |
日本文芸社
|
出版年月 |
2005.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3012398545 | 809/シ/ | 図書室 | 7A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500272135 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
図説議論に絶対負けない会話術 交渉 説得 プレゼンに勝つ! |
書名ヨミ |
ズセツ ギロン ニ ゼッタイ マケナイ カイワジュツ |
著者名 |
清水 勤/著
|
著者名ヨミ |
シミズ ツトム |
出版者 |
日本文芸社
|
出版年月 |
2005.10 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
809.2
|
分類記号 |
809.2
|
ISBN |
4-537-25325-8 |
内容紹介 |
交渉・説得・プレゼンに勝つためには、会話力が必要である。逆手にとる、詭弁を使う、心理のスキを突くなど、「会話」に勝つ実戦テクニックを、マンガやイラストも用いてわかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
昭和10年生まれ。東京大学(心理学)卒業。HRDリサーチを設立、コンサルタントとして活躍。著書に「部長になれる人・課長でおわる人」など。 |
件名 |
話しかた、会議・討論のしかた |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
仕事にしろ、研究にしろ、現代はサバイバルの時代である。勝ち抜くには、「ずる賢い」「抜け目がない」と思わせるほどの会話力が必要なのである。この本を読み進めれば、自然に会話のテクニックが身につき、あなたの中の潜在能力も引き出される。そして、自身をもって仕事ができ、ひと回り大きな自分に変われるのは間違いないだろう。 |
(他の紹介)目次 |
1 主張を通す会話術(相手の言い分を逆手にとって説得する 言葉のスキを突く弁論術 ほか) 2 相手に言いくるめられない会話術(細かい部分を突かれたら、この手で撃退せよ たとえ話は、あいまいな点をつけば勝てる ほか) 3 しっぽをつかませない逃げの会話術(大げさにうなずいて相手をケムに巻いてしまう 抽象語、難解語を煙幕に使う ほか) 4 相手を意のままに動かす会話術(不信感を解消するリストアップの魔術 不要感を忘れさせ、欲求をめざめさせよ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
清水 勤 昭和10年生まれ。東京大学(心理学)卒業後、東芝入社。総合企画部担当課長、人材開発部部長を歴任後、退職。職業能力開発総合大学校教授に就任。平成13年退任後、HRDリサーチを設立しコンサルタントとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ