山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「すごい販促ツール」のつくり方 売れる!つながる!  DO BOOKS  

著者名 増澤 美沙緒/著
出版者 同文舘出版
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5013096655674/マ/図書室8一般図書一般貸出貸出中  ×
2 図書情報館1310572241674/マ/2階図書室WORK-453一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
289.3 289.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001720019
書誌種別 図書
書名 「すごい販促ツール」のつくり方 売れる!つながる!  DO BOOKS  
書名ヨミ スゴイ ハンソク ツール ノ ツクリカタ 
著者名 増澤 美沙緒/著
著者名ヨミ マスザワ ミサオ
出版者 同文舘出版
出版年月 2022.11
ページ数 199p
大きさ 21cm
分類記号 674
分類記号 674
ISBN 4-495-54126-2
内容紹介 販促物ごとの効果的な伝え方、わくわくを生む手書きのコツ、心をつかむキャッチコピー、センスアップのポイント…。POP、チラシ、ニューズレター、ブラックボード、ブログを使った販促のアイデアを豊富に紹介する。
著者紹介 長野県生まれ。すごい販促を世の中に広めるため「すごはん」を設立。著書に「売れる!楽しい!「手書きPOP」のつくり方」がある。
件名 広告
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ディファレンシャル・ギア、ラジエーター、ステアリング装置…。現代の自動車に必要不可欠なこれらの技術は、すべてカール・ベンツが発明したものである。一九世紀末、ベンツが世界で初めて自動車を実用化したとき、自動車の技術は完成し、現代にいたっている。以後一〇〇年以上を経た現代の自動車でさえ、ベンツが発明したこれらの技術ぬきでは、まったく動くことができない。ベンツはどのようにして、かくも完全な自動車を創ることができたのか。本書は、その発明の過程をベンツ自らが情熱的に語った自伝である。
(他の紹介)目次 村の鍛冶屋の炎に照らされて
父と母
幼年時代のカール
夏休みの楽しみ
ギムナジウム時代
「若いころはおいらも怖いもの知らずで、途轍もない目標を心に秘め、つぶらな瞳で人生を覗いていたものさ」
遍歴時代
ボーン・シェイカー型自転車に乗って
自分の家と作業場
生涯で最高の大晦日〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 ベンツ,カール
 1844年生まれ。1886年にエンジン駆動車(モートーアヴァーゲン)の特許を取得し、自動車を初めて実用化した発明家。ディファレンシャル・ギア、ラジエーター、ステアリング装置など、自動車に必要不可欠なあらゆる装置を発明し、現在まで使われる自動車技術を完成させた。また自動車メーカー、ダイムラー・クライスラー社の創立者の一人でもあり、その名前は高級車「メルセデス・ベンツ」にいまも残る。1929年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤川 芳朗
 1968年、東京都立大学大学院修了。横浜市立大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。