蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
豊平区民 | 5112405906 | 673/カ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500269790 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
セブン-イレブンの「16歳からの経営学」 鈴木敏文が教える「ほんとう」の仕事 |
書名ヨミ |
セブン イレブン ノ ジュウロクサイ カラ ノ ケイエイガク |
著者名 |
勝見 明/著
|
著者名ヨミ |
カツミ アキラ |
著者名 |
鈴木 敏文/先生 |
著者名ヨミ |
スズキ トシフミ |
著者名 |
野中 郁次郎/先生 |
著者名ヨミ |
ノナカ イクジロウ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2005.11 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
673.868
|
分類記号 |
673.868
|
ISBN |
4-7966-4955-7 |
内容紹介 |
より多く売れる商品をそろえるには? より多くお客に買ってもらうには? 人によりよく働いてもらうには? セブン-イレブンの経営はシンプルでわかりやすい。セブン-イレブンジャパン創設者から生きた経営を学ぶ。 |
著者紹介 |
1952年神奈川県生まれ。フリージャーナリスト。 |
件名 |
セブンイレブン・ジャパン |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ なぜ、セブン‐イレブンを見れば「経営」がわかるのか? 第1 より多く売れる商品を揃えるにはどうすればいいのか?―仮説力をつける 第2 より多くお客に買ってもらうにはどうすればいいのか?―売り込む力をつける 第3 ヒット商品を生み出すにはどうすればいいのか?―商品開発力をつける 第4 人によりよく動いてもらうにはどうすればいいのか?―人をマネジメントする力をつける 第5 トップになったら何をすればいいのか?―リーダーシップを持つ |
(他の紹介)著者紹介 |
勝見 明 1952年、神奈川県生まれ。東京大学教養学部中退。フリージャーナリストとして経済・経営分野を中心に執筆、講演活動を続ける。得意分野は経営者研究、企業における人と組織のマネジメント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 鈴木 敏文 1932年、長野県生まれ。中央大学経済学部卒業後、東京出版販売を経て、63年、イトーヨーカ堂入社。73年、セブン‐イレブン・ジャパン創設。現在、セブン&アイ・ホールディングス会長兼最高経営責任者としてグループを率いる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 野中 郁次郎 1935年、東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。カリフォルニア大学経営大学院(バークレー校)でPh.D.取得。一橋大学大学院国際企業戦略研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ