検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

海霧  上 講談社文庫  

著者名 原田 康子/[著]
出版者 講談社
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 3312015153913/ハ/1文庫一般図書一般貸出在庫  
2 藤野6213159897913/ハ/1文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
3 はっさむ7313072428913/ハ/1文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

原田 康子
2005
913.6 913.6
吉川英治文学賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500267886
書誌種別 図書
書名 海霧  上 講談社文庫  
書名ヨミ ウミギリ 
著者名 原田 康子/[著]
著者名ヨミ ハラダ ヤスコ
出版者 講談社
出版年月 2005.10
ページ数 443p
大きさ 15cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-06-275215-8
言語区分 日本語
受賞情報 吉川英治文学賞
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 幕末の佐賀に生まれた幸吉は、米問屋に奉公に出るが、「新しい時代の産物」石炭に魅せられ、坑夫となってエゾ地へと渡る。広大な未開の地にあって、己の力と才覚で新しい人生を切り開いていくのだった…。幕末から明治、昭和へと、激動の時代をひたむきに生きた著者の血族を描いた物語。吉川英治文学賞受賞。
(他の紹介)著者紹介 原田 康子
 1928年東京生まれ。2歳の時釧路に移り住む。釧路市立高等女学校卒業。東北海道新聞社の記者となる。’56年同人誌「北海文学」に発表後、東都書房から出版された長篇小説『挽歌』(女流文学者賞受賞)はベストセラーとなり、さらに映画化されブームとなった。主な著書に『蝋涙』(’99年女流文学賞受賞)『聖母の鏡』などがある。『海霧』で第37回吉川英治文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。