山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

茶の湯のトリビア   淡交新書  

著者名 中村 幸/著
出版者 淡交社
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 白石東4212019469791/ナ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

かみゆ歴史編集部
2018
384.9 384.9
芸者 遊郭

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001564027
書誌種別 図書
書名 茶の湯のトリビア   淡交新書  
書名ヨミ チャノユ ノ トリビア 
著者名 中村 幸/著
著者名ヨミ ナカムラ サチ
出版者 淡交社
出版年月 2021.3
ページ数 223p
大きさ 18cm
分類記号 791.04
分類記号 791.04
ISBN 4-473-04459-4
内容紹介 稽古が楽しくなる、まじめな茶の湯雑学入門書。「茶道具の通称「ふとん」とは?」「なぜ席入りに手水を使うの?」「史上ご長寿茶人トップ3は?」など、茶の湯にまつわる100の疑問に答えます。
著者紹介 京都造形芸術大学大学院博士課程芸術専攻修了。同大学非常勤講師。専門分野は喫茶文化史、東アジア交流史。著書に「茶事・茶会」など。
件名 茶道
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 都市の繁栄の中心に、常に寄り添うように存在しながら、「語られざるもの」「隠されたもの」として歴史の隙間に埋もれていった“花街”。往時の繁栄もいまいずこ、もはや痕跡すらとどめていない場所も多いが、その「配置」や「来歴」には、時の権力者の意図がくっきりと刻印されていたりもする―全国100都市に及ぶ現地研究が、「遊廓」とも違う、その隠された歴史、都市形成に果たした役割をあぶり出す。
(他の紹介)目次 序章 花街のイメージ
第1章 花街―立地・制度・構成
第2章 都市再開発から生まれる花街
第3章 街のインキュベーター
第4章 慣例地から開発地へ―東京の近代花街史
第5章 遊蕩のミナト―神戸の近代花街史
第6章 遊所から新地へ―大阪の近代花街史
第7章 謎の赤線を追って―鹿児島近郊の近代史
終章 なぜ、花街か?
(他の紹介)著者紹介 加藤 政洋
 1972年長野県生まれ、2000年大阪市立大学大学院文学研究科後期博士課程修了、博士(文学)。専攻は文化地理学。流通科学大学商学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。