検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

見えないものを見る カンディンスキー論  叢書・ウニベルシタス  

著者名 ミシェル・アンリ/著   青木 研二/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 1999.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0112454913723.3/ア/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
723.38 723.38
絵画 画家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001152930
書誌種別 図書
書名 見えないものを見る カンディンスキー論  叢書・ウニベルシタス  
書名ヨミ ミエナイ モノ オ ミル 
著者名 ミシェル・アンリ/著
著者名ヨミ ミシェル アンリ
著者名 青木 研二/訳
著者名ヨミ アオキ ケンジ
出版者 法政大学出版局
出版年月 1999.7
ページ数 232p
大きさ 20cm
分類記号 723.38
分類記号 723.38
ISBN 4-588-00627-4
内容紹介 「生の現象学」の立場から、カンディンスキーの絵画作品、なかでも理論的著作を取り上げて、この画家の抽象絵画理論を考察。見えないものを見る人間の形而上学的認識能力に絵画の本質を探る。
著者紹介 1922年インドシナ生まれ。7歳のときフランスに帰国。元ポール・ヴァレリー大学哲学教授。小説家としても知られルノド賞を受賞。著書に「顕現の本質」「精神分析の系譜」など。
個人件名 Kandinskii Vasilii
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 画家別「見どころ・読みどころ」が、誰にでも一目瞭然の超・鑑賞法。名画が「名画である」理由を明快に教えてくれる決定版。
(他の紹介)目次 ルネサンス
バロック・ロココ
ロマン主義・新古典主義
レアリスム・印象派
後期印象派
20世紀美術
近代日本洋画
(他の紹介)著者紹介 岡部 昌幸
 1957年神奈川県生まれ。早稲田大学第一文学部美術史専攻、同大学院修士課程修了。専攻は西洋近代美術および日本近代美術。帝京大学文学部助教授、美術史家。特に写真史、ジャポニスム、世紀転換期のアメリカ美術を研究。美術史研究に相対主義を取り入れたリヴィジョニズム(改訂主義)の視点から、無名の美術家の歴史的発掘と再評価にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。