検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

消防白書  平成4年版   

著者名 消防庁/編
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1992.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115264889R317.7/シ/書庫6参考資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1989
1989
493.74 493.743
神経症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000723105
書誌種別 図書
書名 消防白書  平成4年版   
書名ヨミ ショウボウ ハクショ 
著者名 消防庁/編
著者名ヨミ ショウボウチョウ
出版者 大蔵省印刷局
出版年月 1992.11
ページ数 333p
大きさ 21cm
分類記号 317.79
分類記号 317.79
ISBN 4-17-210567-X
件名 消防、火災
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「本能が壊れた動物である人間は、現実に適合できず、幻想を必要とする。人間とは幻想する動物である」。知的刺激に満ちた、この“唯幻論”は、どのようにして生まれたのか―。物心ついたときから、奇妙な強迫神経症に悩まされてきた著者は、フロイドの精神分析に出会うことで、その正体を探ろうとする。そして、一見、幸福な親子関係に潜んでいた自己欺瞞、母親の「愛情」こそ、神経症の原因だった…。人間という存在の不可思議さに瞠目させられる一冊。
(他の紹介)目次 第1章 精神分析と唯幻論
第2章 神経症
第3章 母の術策
第4章 反復強迫
第5章 現実感覚
第6章 母と父
第7章 葛藤
第8章 史的唯幻論
(他の紹介)著者紹介 岸田 秀
 昭和8(1933)年、香川県善通寺市生まれ。早稲田大学文学部心理学科卒。和光大学名誉教授。人間は本能が壊れて幻想の中に住む動物であるとし、精神分析の手法を広く歴史、社会、集団へと適用する文明批評家として活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。