蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
西岡 | 5013023691 | 783.4/フ/ | 新書 | 1 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
児童文学-歴史 日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001497647 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ONE TEAMはなぜ生まれたのか 世界と戦う力 PHP新書 |
書名ヨミ |
ワン チーム ワ ナゼ ウマレタ ノカ |
著者名 |
藤井 雄一郎/著
|
著者名ヨミ |
フジイ ユウイチロウ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
783.48
|
分類記号 |
783.48
|
ISBN |
4-569-84714-6 |
内容紹介 |
2019年ラグビーワールドカップでベスト8進出を果たした日本代表。チームはいかにして真の「ONE TEAM」になったのか。日本代表強化委員長を務める著者が、本当の勝因から今後の強化策、自身の大学時代までを語る。 |
著者紹介 |
1969年奈良県生まれ。名城大学ラグビー部ヘッドコーチ、福岡サニックスブルース(現宗像サニックスブルース)監督等を経て、男子15人制ラグビー日本代表強化委員長。 |
件名 |
ラグビー |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
乙酉(1945年)から乙酉(2005年)の封印。戦後60年目の乙酉にして初めて開封された、占領下の文壇作家と児童文学の位相。その作家たちが関わった、出版95社の少年小説・少女小説と雑誌を鳥瞰し、火野葦平を論じた昭和文学史の空白を埋める書誌と論考。 |
(他の紹介)目次 |
1 占領下の少年小説・少女小説(占領下の少年小説・少女小説・少年講談―偕成社・ポプラ社・講談社・東光出版社・光文社を除く八十社の出版物 偕成社の大衆児童文学 ほか) 2 占領下の少年雑誌・少女雑誌(新生閣の『少年少女漫画と読物』―新生閣発行の五大雑誌について 明々社の『冒険活劇文庫』 ほか) 3 火野葦平の少女小説論―『七色少女』をめぐる戦後大衆児童文学の位相 4 大衆児童文学の戦後史(政治と児童文学論争の不毛―解放と敗戦という複眼から 歴史の連続と断続について―『鉄の町の少年』と『ささぶね船長』のこと ほか) |
内容細目表
前のページへ