蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0111865358 | 397.2/ハ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
清田 | 5513913854 | 397/ハ/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
高次脳機能障害リハビリテーションの…
種村 純/編著,…
ウルトラ図解脳腫瘍 : 正しい知識…
近藤 聡英/監修
失語症になったら最初に読む本 : …
中川 良尚/監修…
みんなが知りたい意識障害がわかる本
加藤 庸子/監修…
がん征服
下山 進/著
リハビリテーション・ハンドブック …
安保 雅博/監修
失語症の人と話そう : 失語症の理…
言語障害者の社会…
脳卒中後の自動車運転再開の手引き
武原 格/編著,…
不自由な脳は続く : 高次脳機能障…
鈴木 大介/著,…
脳卒中や心臓病等に…令和6年7月調査
脳神経内科疾患の摂食嚥下・栄養ケア…
日本神経摂食嚥下…
脳卒中治療…2021<改訂2023>
日本脳卒中学会脳…
脳損傷のスズキさん、今日も全滅 :…
鈴木 大介/著,…
脳卒中・脳外傷者のためのお助けガイ…
長谷川 幸子/編…
高次脳機能障害のある人に“伝わる説…
山田 和雄/監修…
「日常言語」のリハビリテーションの…
佐藤 公治/著
よくわかるiNPH<特発性正常圧水…
鮫島 直之/著
脳梗塞の再発を防ぐ : 退院後の生…
岡田 靖/監修
脳卒中の下肢装具 : 病態に対応し…
渡邉 英夫/著,…
マンガでわかるリアル「脳卒中」 :…
上田 惣子/取材…
脳機能の基礎知識と神経症候ケースス…
脳機能とリハビリ…
徹底ガイド!高次脳機能障害 : ひ…
稲川 利光/監修…
失語リハビリQ&A : フレッシュ…
森田 秋子/著,…
COVID-19神経ハンドブック …
下畑 享良/編著
脳卒中体験記…第24回(令和3年度)
今日はくもり、明日は晴れ : みん…
生駒 一憲/監修…
身近な人が脳梗塞・脳出血になったと…
鈩 裕和/監修
高次脳機能障害学
石合 純夫/著
脳梗塞治療大全
高木 誠/監修
動きのコツを教えます : 自宅でで…
生野 達也/著
高次脳機能障害の病態・ケア・リハが…
浜松市リハビリテ…
脳卒中治療ガイドライン2021
日本脳卒中学会脳…
壊れた脳と生きる : 高次脳機能障…
鈴木 大介/著,…
イラストでわかるせん妄・認知症ケア…
川畑 信也/著
見えない脳損傷MTBI
山口 研一郎/著
脳卒中とその後遺症がよくわかる本 …
久保田 有一/著
不自由な脳 : 高次脳機能障害当事…
鈴木 大介/著,…
私の夫は高次脳機能障害です : 本…
奥宮 暁子/監修…
脳梗塞に負けないために : 知って…
梶川 博/著,森…
顔面神経麻痺が起きたらすぐに読む本
栢森 良二/著
パーキンソン病・アルツハイマー病正…
山元 敏正/著,…
脳損傷サバイバル・キット : 認知…
Cheryle …
「脳コワさん」支援ガイド
鈴木 大介/著
進行性失語
日本高次脳機能障…
脳卒中…2015<追補2019対応>
日本脳卒中学会脳…
再び話せなくなるまえに : 小児神…
秋津 じゅん/著
姿勢を意識した神経疾患患者の食べら…
森若 文雄/監修…
脳卒中の再発を防ぐ本 : イラスト…
平野 照之/監修
新知覚をみる・いかす : 手の動き…
中田 眞由美/編…
脳卒中 : 基礎知識から最新リハビ…
正門 由久/編著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000136775 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
山本五十六の無念 |
書名ヨミ |
ヤマモト イソロク ノ ムネン |
著者名 |
半藤 一利/著
|
著者名ヨミ |
ハンドウ カズトシ |
出版者 |
恒文社
|
出版年月 |
1986.8 |
ページ数 |
325p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
397.21
|
分類記号 |
397.21
|
ISBN |
4-7704-0651-7 |
件名 |
海軍-日本、太平洋戦争(1941〜1945) |
個人件名 |
山本 五十六 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
タイプはいろいろ。多くは治せる脳腫瘍。正しい知識と治し方を徹底図解。患者向け初めての完全治療ガイド。 |
(他の紹介)目次 |
1 脳腫瘍が疑われるとき(脳の基礎知識―生命維持から知的活動まで脳がコントロールしている 早期発見のために―気になる症状は放置しないことが大事 ほか) 2 脳腫瘍とは、どんな病気か(脳腫瘍の特徴―ほかの臓器にできるガンとは違う点が多い 脳腫瘍の種類―細胞のタイプと性質で種類はさまざま ほか) 3 脳腫瘍治療の最前線(治療の原則―手術と放射線治療を基本に進める 治療期間―腫瘍の状態などによって長短さまざま ほか) 4 脳腫瘍の種類別・特徴と治療方針(神経膠腫(グリオーマ)―神経膠腫の仲間にはさまざまな種類がある 神経膠腫(グリオーマ)―星細胞腫は悪性度により四つに分類される ほか) 5 治療後の生活のポイント(治療の影響―機能障害の現れ方、程度はさまざま リハビリ―脳機能の低下を防ぎ、回復させることを目指す ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
久保 長生 1944年生まれ。70年、千葉大学医学部卒業。東京女子医科大学脳神経外科講師、同助教授をへて、2005年より同大脳神経外科教授(同大大学院医学研究科教授兼任)。専門は脳腫瘍の臨床病理学的研究。全摘を目指した外科療法の開発や、悪性脳腫瘍の局所放射線・温熱療法、細胞性免疫療法の臨床および基礎的研究に取り組むなど、臨床・研究の両面にわたり第一線で活躍中。所属する東京女子医科大学脳神経外科は、全国でもトップレベルの脳腫瘍治療数を誇っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ