蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
単位171の新知識 読んでわかる単位のしくみ ブルーバックス
|
著者名 |
星田 直彦/著
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2005.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
東札幌 | 4012514909 | 420/ホ/ | ヤング | 18-21 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6012497266 | 420/ホ/ | 図書室 | 11 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
山の手 | 7012544602 | 420/ホ/ | 新書 | 40 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500238445 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
単位171の新知識 読んでわかる単位のしくみ ブルーバックス |
書名ヨミ |
タンイ ヒャクナナジュウイチ ノ シンチシキ |
著者名 |
星田 直彦/著
|
著者名ヨミ |
ホシダ タダヒコ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
420.75
|
分類記号 |
420.75
|
ISBN |
4-06-257484-5 |
内容紹介 |
「単位のしくみ」をすっきり解きほぐす本。全171項目を取り上げ、なりたちにまつわるエピソードをからめて、その単位の意味をわかりやすく解説。広文社2003年刊「はやわかり単位のしくみ」を大幅に加筆し、再編集。 |
著者紹介 |
1962年大阪府生まれ。奈良教育大学小学校課程数学科卒業。現在、中学校数学科教諭を務めるかたわら、「身近な疑問研究家」としても活躍。著書に「なぜ「人の噂も75日」なのか」など。 |
件名 |
単位 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
人間の歴史がつまった単位のおもしろさを発見!古代から、人の生活に欠かせないものだった「単位」。長さや時間、質量を表す基本的な単位から、力や電気量、エネルギーを表す単位、さらにはそれらを組み合わせた単位など、全171項目を取り上げ、なりたちにまつわるエピソードをからめてその単位の意味をわかりやすく解説。「単位のしくみ」をすっきり解きほぐす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 単位とはなにか 第2章 長さ 第3章 質量 第4章 時間 第5章 面積と体積・容積 第6章 速度・加速度と力 第7章 温度とエネルギー 第8章 電気・磁気と物質量・濃度 第9章 光・放射能・音 第10章 角度とその他の単位 |
(他の紹介)著者紹介 |
星田 直彦 1962年、大阪府生まれ。奈良教育大学小学校課程数学科卒業。現在は中学校数学科教諭を務めるかたわら、「身近な疑問研究家」としても活躍。すこしでも数学に興味を持ってもらうため、授業では実生活や歴史との関連を話すことを心がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ