蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116861113 | 342.5/ザ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
金子 勝 池上 岳彦 アンドリュー・デウィット
裏金国家 : 日本を覆う「2015…
金子 勝/著
地域社会圏主義
山本 理顕/著,…
多文化共生社会を支える自治体 : …
沼尾 波子/編著…
現代カタストロフ論 : 経済と生命…
金子 勝/著,児…
人を救えない国 : 安倍・菅政権で…
金子 勝/著
日本のオルタナティブ : 壊れた社…
金子 勝/著,大…
平成経済衰退の本質
金子 勝/著
歴史の読みかた
野家 啓一/著,…
悩みいろいろ : 人生に効く物語5…
金子 勝/著
日本病 : 長期衰退のダイナミクス
金子 勝/著,児…
資本主義の克服 : 「共有論」で社…
金子 勝/著
社会はどう壊れていて、いかに取り戻…
金子 勝/著,伊…
儲かる農業論 : エネルギー兼業農…
金子 勝/著,武…
知の現在と未来 : 岩波書店創業百…
広井 良典/著,…
東アジアの危機
一色 清/モデレ…
原発は火力より高い
金子 勝/著
原発は不良債権である
金子 勝/著
放射能から子どもの未来を守る
児玉 龍彦/[著…
地域社会圏主義
山本 理顕/著,…
「脱原発」成長論 : 新しい産業革…
金子 勝/著
新興衰退国ニッポン
金子 勝/著,児…
地域社会圏モデル : 国家と個人の…
山本 理顕/著,…
グローバル資本主義と日本の選択 :…
金子 勝/著,橘…
新・反グローバリズム : 金融資本…
金子 勝/著
湯浅誠が語る「現代の貧困」
湯浅 誠/著,金…
脱「世界同時不況」 : オバマは金…
金子 勝/著,ア…
ポスト新自由主義 : 民主主義の地…
山口 二郎/編著…
世界金融危機
金子 勝/著,ア…
閉塞経済 : 金融資本主義のゆくえ
金子 勝/著
地域切り捨て : 生きていけない現…
金子 勝/編著,…
環境エネルギー革命
金子 勝/著,ア…
金子勝の食から立て直す旅 : 大地…
金子 勝/編著
憲法?
金子 勝/著,木…
金子勝の仕事道! : 人生を獲得す…
金子 勝/著
戦後の終わり
金子 勝/著
2050年のわたしから : 本当に…
金子 勝/著,ヤ…
メディア危機
金子 勝/著,ア…
誰が日本経済を腐らせたか
佐高 信/[著]…
不安の正体! : メディア政治とイ…
金子 勝/[ほか…
粉飾国家
金子 勝/著
分権化と地方財政
池上 岳彦/著
「愛国心」「国益」とはなにか。 :…
田原 総一朗/責…
逆システム学 : 市場と生命のしく…
金子 勝/著,児…
月光仮面の経済学 : さらば、無責…
金子 勝/著
経済大転換 : 反デフレ・反バブル…
金子 勝/著
地方交付税何が問題か : 財政調整…
神野 直彦/編,…
ダマされるな! : 目からウロコの…
金子 勝/著,丸…
東アジアで生きよう! : 経済構想…
金子 勝/編,藤…
希望のビジネス戦略
金子 勝/著,成…
住民による介護・医療のセーフティー…
神野 直彦/編著…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006500237638 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
財政赤字の力学 アメリカは日本のモデルたりうるか |
書名ヨミ |
ザイセイ アカジ ノ リキガク |
著者名 |
金子 勝/編著
|
著者名ヨミ |
カネコ マサル |
著者名 |
池上 岳彦/編著 |
著者名ヨミ |
イケガミ タケヒコ |
著者名 |
アンドリュー・デウィット/編著 |
著者名ヨミ |
アンドリュー デウィット |
出版者 |
税務経理協会
|
出版年月 |
2005.6 |
ページ数 |
7,301p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
342.53
|
分類記号 |
342.53
|
ISBN |
4-419-04562-0 |
内容紹介 |
ブッシュ減税の政治経済、州・地方財政危機の政治経済学、アメリカ政府間財政関係と社会的セーフティーネット、民営化と規制緩和、現代米国におけるNPOセクターなどを検討。アメリカは日本のモデルたりうるかを考える。 |
著者紹介 |
1952年生まれ、東京都出身。慶應義塾大学経済学部教授。 |
件名 |
財政-アメリカ合衆国 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
互いに巨額の財政赤字を抱えている日米関係の力学を解明。 |
(他の紹介)目次 |
序章 日米関係に働く力学 第1章 ブッシュ減税の政治経済 第2章 税制改革の源流―アメリカ・カナダ租税政策の政治経済学 第3章 州・地方財政危機の政治経済学 第4章 アメリカ政府間財政関係と社会的セーフティーネット―福祉、医療、教育の州集権化 第5章 民営化と規制緩和の落とし穴 第6章 現代米国におけるNPOセクター―そのイメージと現実 終章 財政赤字の力学―変化と方向 |
(他の紹介)著者紹介 |
金子 勝 慶応義塾大学経済学部教授。1952年生まれ、東京都出身。東京大学経済学部卒業、東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。法政大学経済学部教授などを経て現職。専攻、制度の経済学、財政学、地方財政論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 池上 岳彦 立教大学経済学部教授。1959年生まれ、宮城県出身。東北大学法学部卒業、東北大学大学院経済学研究科博士課程修了(博士(経済学))。新潟大学商業短期大学部などを経て現職。専攻、財政学、地方財政論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) デウィット,アンドリュー 立教大学経済学部助教授。1959年生まれ、カナダ、ブリティッシュ・コロンビア州出身。ブリティッシュ・コロンビア大学大学院政治学研究科博士課程修了(政治学博士)。下関市立大学経済学部助教授を経て現職。専攻、財政学、政治経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ