検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

イスラムNOW     

著者名 木原 実郎/著
出版者 熊本日日新聞社
出版年月 2009.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0117936807302.2/キ/1階図書室37A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
302.27 302.27
国際経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000168763
書誌種別 図書
書名 イスラムNOW     
書名ヨミ イスラム ナウ 
著者名 木原 実郎/著
著者名ヨミ キハラ ジツロウ
出版者 熊本日日新聞社
出版年月 2009.4
ページ数 300p
大きさ 19cm
分類記号 302.27
分類記号 302.27
ISBN 4-87755-331-9
内容紹介 イラク戦争、イスラエルのテロ、孤立するシリア、領土問題、人質事件…。共同通信社ベイルート、カイロ支局長などを歴任した著者が、イスラム世界の「今」を語る。
件名 イスラム圏
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 為替レートから国際競争の実態までグローバルなビジネスと世界の流れがわかる。
(他の紹介)目次 第1章 国際貿易の理論(比較優位の原理
要素量賦存の命題
国際貿易の制度と歴史 ほか)
第2章 国際収支の理論と実際(国際収支とは何か
経常収支と国民所得勘定
国際取引と外国為替市場
為替レートの決定
国際マクロ経済学―マンデル・フレミング・モデル
為替レートと産業調整
トピックス)
第3章 直接投資と世界経済の統合化(直接投資とその影響
「競争力」とは何か
中国の台頭は日本にとって本当に脅威か
内外価格差の経済分析
グローバリゼーションと地域経済
世界市場の統合化とその帰結
トピックス)
(他の紹介)著者紹介 中北 徹
 1951年生まれ。一橋大学経済学部およびケンブリッジ大学の両大学院修了。外務省、通産省(現経済産業省)を経て、東洋大学経済学部教授、同大学院経済学研究科長。日本銀行国際局アドバイザー、金融イノベーション会議理事。専攻は、国際経済学、産業組織論、金融論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。