検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

阿部謹也自伝     

著者名 阿部 謹也/著
出版者 新潮社
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 澄川6012492788289/ア/図書室8一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7012541699289/ア/図書室02a一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

阿部 謹也
2005
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500230100
書誌種別 図書
書名 阿部謹也自伝     
書名ヨミ アベ キンヤ ジデン 
著者名 阿部 謹也/著
著者名ヨミ アベ キンヤ
出版者 新潮社
出版年月 2005.5
ページ数 349p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-10-475901-5
内容紹介 貧しさのなかで出会ったキリスト教。恩師から学んだ学問の意味。ヨーロッパと日本の差異の発見。ヨーロッパ中世研究の第一人者による、清冽、真摯な回想録。02年から04年まで、季刊『考える人』連載に加筆したもの。
著者紹介 1935年東京都生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。前一橋大学長。現在、一橋大学名誉教授。著書に「中世の窓から」(大仏次郎賞受賞)など。
個人件名 阿部 謹也
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 裕福な家に生まれるも父の死によって急転し、カトリック修道院に預けられた少年時代。神父への道を約束されながら、学問の道を選んだ青年期。大学時代の恩師の言葉“それをやらなければ、生きてはいけないテーマ”を胸に、ヨーロッパ中世の仄暗い森へと分け入ったドイツ留学時代―。日本人の生き方の問題、そして転換期の国立大学が直面した諸問題にも真摯に取り組んだ、一人の自立した学者の、揺るぎない人生の軌跡。
(他の紹介)目次 神田の頃
鎌倉の暮らし
小学校にて
川越への疎開と敗戦
牛込にて
カトリックの修道院にて
洗礼
帰京
はじめての山
大学入学〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。