検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

小説を書きたい人の本 好奇心、観察力、感性があれば、小説は書ける!    

著者名 清原 康正/監修
出版者 成美堂出版
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9012970787901/シ/図書室9B一般図書一般貸出在庫  
2 東月寒5213122673901/シ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

清原 康正
2005
901.307 901.307
小説-作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500229593
書誌種別 図書
書名 小説を書きたい人の本 好奇心、観察力、感性があれば、小説は書ける!    
書名ヨミ ショウセツ オ カキタイ ヒト ノ ホン 
著者名 清原 康正/監修
著者名ヨミ キヨハラ ヤスマサ
出版者 成美堂出版
出版年月 2005.6
ページ数 191p
大きさ 22cm
分類記号 901.307
分類記号 901.307
ISBN 4-415-02983-3
内容紹介 カルチャーセンター小説教室担当者が小説を書く上での基本を指南。陥りがちなポイントを実例を挙げてわかりやすく分析する。書く前の心構え、テクニックを含めた創作のポイント、各種新人文学賞に応募する際の諸注意など。
件名 小説-作法
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 好奇心、観察力、感性があれば、小説は書ける!
注目の小説家に聞く!わたしはこうして小説家になった
第1章 小説を書く前に知っておきたいこと(小説とは、小説を書く行為とは何かを知る
社会、人間への興味が創作のヒントになる
複眼の思考を見につけよう
妄想→想像→構想→創造により小説は誕生する
小説とエッセイの違い
小説を書く前にやっておくこと)
第2章 実際に小説を書いてみよう(主人公をとにかく前に進めよう
小説の設計図となる構成・プロットを組み立てる
書き出し主人公を早めに登場させる ほか)
第3章 新人文学賞に応募してみよう!(新人文学賞の選考はこうして行われる!
必ず守ろう!応募時の最低限のマナー
選考委員に気持ち良く読ませる原稿を書く
新しい才能を発掘するのが新人賞の目的
作品の顔となるタイトルの付け方、決め方
作品の完成度を高める推敲の注意点)
まずは書いてみよう!すべてはここから始まる
(他の紹介)著者紹介 清原 康正
 1945年旧満州・鞍山生まれ。同志社大学大学院修士課程文学研究科中退。日本ペンクラブ理事、日本文芸家協会編纂委員、県立神奈川近代文学館理事、大衆文学研究会副会長、日中文化交流協会会員。1993年『中山義秀の生涯』で第7回大衆文学研究賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。