検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

解説裁判員法 立法の経緯と課題    

著者名 池田 修/著
出版者 弘文堂
出版年月 2005.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116789850327.6/イ/1階図書室40A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
327.67 327.67
裁判員制度

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500227420
書誌種別 図書
書名 解説裁判員法 立法の経緯と課題    
書名ヨミ カイセツ サイバンインホウ 
著者名 池田 修/著
著者名ヨミ イケダ オサム
出版者 弘文堂
出版年月 2005.5
ページ数 5,203p
大きさ 21cm
分類記号 327.67
分類記号 327.67
ISBN 4-335-35345-6
内容紹介 平成21年には実施される「裁判員制度」。法曹三者と国民の協力・理解なしには成り立ち得ない裁判員制度を、司法制度改革推進本部の検討会委員であった著者が解りやすく解説する。
著者紹介 東京地裁判事補、秋田地家裁大館支部判事補、東京地検検事、東京地裁判事などを経て、現在、前橋地裁所長・判事。
件名 裁判員制度
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 平成21年には実施される「裁判員制度」。法曹三者と国民の協力・理解なしには成り立ち得ない裁判員制度を、司法制度改革推進本部の検討会委員であった著者が解りやすく解説。
(他の紹介)目次 第1章 裁判員法制定までの経緯と裁判員制度の目的(制定までの経緯
制度の目的 ほか)
第2章 基本構造(概要
裁判員制度の対象となる事件 ほか)
第3章 裁判員の選任(選任される裁判員
裁判員の選任手続 ほか)
第4章 裁判員の参加する裁判の手続(公判開始までの手続
公判手続 ほか)
第5章 裁判員等の保護のための措置、罰則等(裁判員等の保護のための措置(71〜73条)
罰則(77〜84条) ほか)
(他の紹介)著者紹介 池田 修
 1972年東京地裁判事補。1977年秋田地家裁大館支部判事補。1980年東京地検検事。1983年東京地裁判事。この間、1985年から90年まで最高裁調査官、1997年から2001年まで最高裁上席調査官。2004年前橋地裁所長・判事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。