蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113202444 | 081.6/ア/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001174484 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天野貞祐全集 第8巻 純粋理性批判 上 |
書名ヨミ |
アマノ テイユウ ゼンシュウ |
著者名 |
天野 貞祐/著
|
著者名ヨミ |
アマノ テイユウ |
出版者 |
日本図書センター
|
出版年月 |
1999.10 |
ページ数 |
484,8p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
081.6
|
分類記号 |
081.6
|
ISBN |
4-8205-2482-8 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
あまり知られていなかった生い立ちや、主要著書の読解、近年の活動を通じて、その思想の本質に迫る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 誰も知らなかったボードリヤール―生い立ちと思想形成 第2章 モノから始まる冒険―五月革命と『物の体系』 第3章 記号化する人間―『消費社会の神話と構造』 第4章 象徴交換とシミュレーション―『象徴交換と死』『シミュラークルとシミュレーション』 第5章 ポストモダンと人生の曲がり角―ポストモダンの時代と『アメリカ』… 第6章 「歴史の終わり」から9・11へ―『透きとおった悪』『不可能な交換』『パワー・インフェルノ』… 終章 もうひとりのボードリヤール―光と影、現代アートの体験、日本とのかかわり |
(他の紹介)著者紹介 |
塚原 史 1949年東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒、京都大学大学院文学研究科(フランス文学専攻)修士課程修了、パリ第三大学博士課程中退。早稲田大学法学部教授。専攻、ダダ・シュルレアリスム研究、表象文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ