検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

地球環境の教科書10講     

著者名 左巻 健男/編著   平山 明彦/編著   九里 徳泰/編著
出版者 東京書籍
出版年月 2005.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118733757519/チ/書庫寄託一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

左巻 健男 平山 明彦 九里 徳泰
2005
519 519
環境問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500217247
書誌種別 図書
書名 地球環境の教科書10講     
書名ヨミ チキュウ カンキョウ ノ キョウカショ ジッコウ 
著者名 左巻 健男/編著
著者名ヨミ サマキ タケオ
著者名 平山 明彦/編著
著者名ヨミ ヒラヤマ アキヒコ
著者名 九里 徳泰/編著
著者名ヨミ クノリ ノリヤス
出版者 東京書籍
出版年月 2005.4
ページ数 255p
大きさ 21cm
分類記号 519
分類記号 519
ISBN 4-487-80062-5
内容紹介 地球環境問題の全体像をつかもう。公害、温暖化、酸性化、オゾン層破壊、生態系の危機…。基本的なデータや知識、考え方を中心に簡潔で丁寧に解説する。大学1、2年生のテキストや環境問題への入門書、参考書として編成。
著者紹介 1949年生まれ。東京学芸大学大学院修了。同志社女子大学現代社会学部現代こども学科教授。
件名 環境問題
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 地球環境問題の全体像をつかもう。大学1,2年生のテキストとして、環境問題の入門書として。まず知っておきたいことが、ここにあります。
(他の紹介)目次 1章 地球環境問題、何がどう問題?
2章 公害・環境汚染
3章 地球温暖化の科学と政治
4章 酸性化する大気
5章 どうなる地球のエネルギー資源―石油は40年でなくなるのか?
6章 オゾン層破壊がもたらすこと
7章 生態系の危機
8章 あふれるごみ
9章 水の危機の時代
10章 環境科学は行動するために
(他の紹介)著者紹介 左巻 健男
 1949年生まれ。東京学芸大学大学院終了。東京大学教育学部附属中・高等学校教諭、京都工芸繊維大学教授を経て、2004年4月から同志社女子大学現代社会学部現代こども学科教授。京都大学教育学部講師(非常勤・理科教育法)。中学校・高等学校理科教科書編集委員(東京書籍)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
平山 明彦
 1953年生まれ。東邦大学理学部生物学科卒業。東京歯科大学。歯学博士。月刊誌『理科教室』編集人、環境再生医(上級)、日本環境教育学会会員。木更津工業高等専門学校講師(非常勤・生物学)。神田外語大学講師(非常勤・環境科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
九里 徳泰
 1965年生まれ。中央大学商学部卒、中央大学大学院総合政策研究科修了。ジャーナリスト・作家、企業コンサルタントを経て、1999年中央大学政策文化総合研究所研究員、2001年から中央大学研究開発機構助教授。専門は環境経営学、文化人類学、政策科学、観光学。対象領域は学際で、関心のあるテーマは持続可能な社会(サステイナブル・ソサエティ)。講義は「環境経営論」、「人類生態学」、「環境科学」、「リスクマネジメント論」など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。