検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

初歩からはじめる物権法     

著者名 山野目 章夫/著
出版者 日本評論社
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116741992324.2/ヤ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山野目 章夫
2005
324.2 324.2
物権法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500211962
書誌種別 図書
書名 初歩からはじめる物権法     
書名ヨミ ショホ カラ ハジメル ブッケンホウ 
著者名 山野目 章夫/著
著者名ヨミ ヤマノメ アキオ
版表示 第4版
出版者 日本評論社
出版年月 2005.3
ページ数 21,274p
大きさ 21cm
分類記号 324.2
分類記号 324.2
ISBN 4-535-51475-5
内容紹介 つまずきやすい物権法を、豊富な事例をまじえ、明快に解説。法律学を学ぶすべての人々への道案内となる一冊。民法現代語化と不動産登記法改正に対応。2004年刊に次ぐ第4版。
著者紹介 1958年福島県生まれ。東北大学法学部卒業。早稲田大学大学院法務研究科教授。著書に「建物区分所有の構造と動態」など。
件名 物権法
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 民法現代語化と不動産登記法改正に徹底対応。動産譲渡登記など折り込み済み。つまずきやすい物権法を、豊富な事例をまじえ、明快に解説。法律学を学ぶすべての人々への道案内。
(他の紹介)目次 物権法入門
物権変動の基本原則―意思主義
民法一七七条にいう「第三者」の意味
法律行為の取消と登記
中間省略登記
民法一七八条を読む
即時取得
登記の役割の総復習
物権的請求権
占有訴権
相隣関係
共同所有
担保物件法入門
担保の女王としての抵当権
抵当権と時効
共同抵当
法定地上権
留置権
権利取得型担保
担保物件法の総復習
用益物件
所有権の原始取得
物件変動論の醍醐味
民法では解けないいくつかの課題
補講―信頼を保護するということ
(他の紹介)著者紹介 山野目 章夫
 早稲田大学大学院法務研究科教授。1958年に福島市で生まれる。1981年に東北大学法学部を卒業し、同学部助手を経て、1988年に亜細亜大学法学部専任講師、1993年に中央大学法学部助教授、2000年に早稲田大学法学部教授。2003年にエクス・マルセイユ第三大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。