山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

岡倉天心 物ニ観ズレバ竟ニ吾無シ  ミネルヴァ日本評伝選  

著者名 木下 長宏/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116746033702.1/キ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
702.16 702.16
岡倉 天心

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500207563
書誌種別 図書
書名 岡倉天心 物ニ観ズレバ竟ニ吾無シ  ミネルヴァ日本評伝選  
書名ヨミ オカクラ テンシン 
著者名 木下 長宏/著
著者名ヨミ キノシタ ナガヒロ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2005.3
ページ数 14,380,10p
大きさ 20cm
分類記号 702.16
分類記号 702.16
ISBN 4-623-04326-6
個人件名 岡倉 天心
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 岡倉天心(一八六三〜一九一三)美術指導家。生涯をかけて“美術史”を追及した岡倉覚三は、どのように“日本”をそして“美術”を考えたのか。これまでの神話化された「岡倉天心」像を白紙に戻し、英語、漢文、日本語を駆使して生きた彼の生涯を、思考の方法論から読み直した新しい評伝。
(他の紹介)目次 第1章 旅の支度(号、誕生日、出生地
少年時代と漢詩集 ほか)
第2章 若き指揮官(東京美術学校創立と『国華』出版
帝国博物館開設 ほか)
第3章 彷徨える指導者(日本美術院創立
インド旅行)
第4章 異邦人の旅(ボストン生活と英文著作
未完の美術史「泰東巧芸史」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 木下 長宏
 1939年生まれ。同志社大学大学院文学研究科哲学及び哲学史専攻修了。横浜国立大学教育人間科学部教授。専攻は近代(現代)芸術思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。