山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

すぐわかるアマチュア無線   Ai books  

著者名 大沢 幸夫/著
出版者 日本文芸社
出版年月 1992.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西区民7112315010547/オ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
1992
数学-歴史 エジプト(古代) ピラミッド

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001250908
書誌種別 図書
書名 大正デモクラシー期の法と社会     
書名ヨミ タイショウ デモクラシーキ ノ ホウ ト シャカイ 
著者名 伊藤 孝夫/著
著者名ヨミ イトウ タカオ
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2000.12
ページ数 472p
大きさ 22cm
分類記号 321.3
分類記号 321.3
ISBN 4-87698-410-7
内容紹介 「大正デモクラシー」期は、法学者が社会の現実と具体的に切り結びつつ活動を開始した時代。治安警察法第一七条問題や学連事件に揺れた大正デモクラシー期の法と社会を、その担い手としての法律家に焦点をあてながら考察する。
著者紹介 1962年生まれ。京都大学大学院法学研究科修士課程修了。現在、京都大学大学院法学研究科・法学部教授。専攻は日本法制史。
件名 法社会学、法律家、大正デモクラシー
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 およそ4600年前の昔、死生観を数理的に表現し、巨石建造物として残した天才がいた。綿密な企画と、それを現実のもとするためのシンプルな手順の追求。設計者は、そのとき、何を考えていたのか。
(他の紹介)目次 第1章 砂漠とナイルの恵み
第2章 定期的氾濫
第3章 オシリス信仰
第4章 屈折の不思議
第5章 ピラミッド調査史
第6章 建造の精度
第7章 分数計算技術
第8章 女神マアトの象徴
第9章 推理:永遠の生命を象徴する比
第10章 特別な2次方程式
(他の紹介)著者紹介 印牧 尚次
 1946年9月21日金沢生まれ。東京理科大学理学部数学科卒業。東京理科大学大学院博士課程中退。理学博士。1970年代、ハンガリー微分幾何学国際学会で招待講演、ポーランド科学アカデミー招聘教授として、国際微分幾何学セメスターで講義。専門は幾何学および一般相対性理論。ピラミッドを題材とした講義・講演が好評を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。