検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

百塔紀行 名塔百選-旅へのいざない    

著者名 白井 恒/著
出版者 羽衣出版
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116708736521.8/シ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
521.818 521.818
仏塔

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500199997
書誌種別 図書
書名 百塔紀行 名塔百選-旅へのいざない    
書名ヨミ ヒャクトウ キコウ 
著者名 白井 恒/著
著者名ヨミ シライ ヒサシ
出版者 羽衣出版
出版年月 2005.1
ページ数 8,218p
大きさ 20cm
分類記号 521.818
分類記号 521.818
ISBN 4-938138-55-7
内容紹介 木造層塔を中心に、「塔のある風景」「歴史上の人物」「歌碑などの紹介」をした塔巡りのガイドブック。東北〜九州の塔を取材し、中国西安市の塔も収録。『静岡新聞』連載をまとめる。
著者紹介 昭和9年豊橋市生まれ。学卒後、静岡銀行入行。東京支店次長、審査役、支店長など歴任。退職後、ホームセンター東友へ出向、専務取締役で退任。この間、静岡県新居町教育委員長など歴任。
件名 仏塔
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 サンスクリット語(梵語・古代インド語)で「ソトーバ」といわれていました塔は、日本語では卒塔婆と口訳され、一般的には塔または塔婆と表現されてきました。古代インドの仏教徒たちが、釈迦の骨(舎利)を格納するために、土を焼いて造った板を積み上げて建てたものが最初で、中国大陸、朝鮮半島を経て六世紀の半ば、仏教の伝来とともに伝えられ、木造伽藍の一部として建造されました。当時は塔そのものを本尊としていた様子もうかがえます。わが国には三重塔、五重塔などの層塔のほかに、多宝塔、宝篋印塔、五輪塔などがありますが、本書では木造層塔を中心に、「塔のある風景」「歴史上の人物」「歌碑などの紹介」を行いました。
(他の紹介)目次 普門寺―三重塔(県文)―岩手県陸前高田市米崎町竹沢
羽黒山出羽神社―五重塔(国宝)―山形県東田川郡羽黒町手向
立石寺(山寺)―三重小塔(重文)―山形県山形市山寺
慈恩寺―三重塔―山形県寒河江市慈恩寺
安久津八幡宮―三重塔(県文)―山形県東置賜郡高畠町安久津八幡山
法用寺―三重塔(県文)―福島県大沼郡会津高田町雀林
高蔵寺―三重塔(県文)―福島県いわき市高倉町鶴巻
西明寺―三重塔(重文)―栃木県芳賀郡益子町
日光東照宮―五重塔(重文)―栃木県日光市山内
高勝寺(岩船地蔵)―三重塔(県文)―栃木県下都賀郡岩舟町静〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。